Yahoo!ニュース

新ルールの「是」と「否」

舩越園子ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授
開幕第2戦で正直申告し、失格になったベン・クレーン(写真/平岡純)

【4年に1度】

2016年はオリンピックの年だが、ゴルフ界においては、4年に1度のゴルフルール改正の年でもある。

現行ルールの見直しと検討を続けてきたゴルフ総本山のR&AとUSGAは、米国時間の今月26日、いくつかのルール変更を発表した。そして、新ルールは来年1月1日から実施されることになる。

ロングパターによるアンカリングの禁止など、以前からすでに決まっていたルール変更もあるのだが、今回、新たに発表されたルール変更の中の1つである「失格免除」が、発表から数日が経過した今も米ゴルフ界で論議を呼んでいる。

現行ルールの下では、スコアカード提出後に「実は、あれはルール違反でペナルティだった」ことが判明した場合、過少申告によるスコア誤記で失格になる。

だが、今回変更された新ルールの下では、その場ではルール違反だったことを知りえなかった場合に限り、「科されるべき罰打+スコア誤記に対する2打罰」を足しさえすれば、失格になることなくプレーが続行できることになった。(注:計算ミスなどによる過少申告は今後もスコア誤記=失格)

【正直者の失格が来年からは失格ではなくなる】

このルール変更を聞いて、すぐに思い出されたのは、先週の開幕第2戦、シュライナーズホスピタル・オープンで自ら失格になったベン・クレーンのことだ。

クレーンは、初日のラウンドで自分が打ったある一打が、「あれは、もしかしたらハザード内だったのかもしれない」という疑義を、初日のプレーを終えて宿に引き上げた夜になってからふと抱き始め、2日目の朝、自らルール委員に告げた。

そのときは、すでにクレーンの第2ラウンドのスタート時間が迫っていたため、ルール委員はとにかく第2ラウンドをプレーするようクレーンに伝え、その間に調査を進めた。その上で、第2ラウンド後にクレーンと協議。その結果、「ハザード内でソールした」という結論に至り、クレーンは初日の過少申告による失格となった。

これが、新ルールの下では、ハザード内でソールしたことに対する2打罰とスコア誤記に対する2打罰、合計4打をスコアに足しさえすれば、クレーンは失格にならず、プレーを続行できることになる。

ベン・クレーンのような、あっぱれな正直申告が今後は消えてしまう?(写真/平岡純)
ベン・クレーンのような、あっぱれな正直申告が今後は消えてしまう?(写真/平岡純)

【メリット、デメリット】

なぜ、このルール改正が論議を呼んでいるのか。その背景には、この改正がもたらすであろう両極端のメリットとデメリットが考えられるからだ。

まず、メリットは、スコアカード提出後の「正直な自己申告が増える」可能性が高まるかもしれないこと。

今回のクレーンは、失格になることを覚悟の上でスコアカード提出後に自己申告し、実際、失格になったわけだが、新ルール下では、たとえルール違反だったと結論されても、失格という最悪の事態だけは避けられるわけだから、少しでも疑義を抱いたプレーヤーが「疑わしきは申告する」ケースが増えるという自浄効果が期待できる。

逆に、可能性として考えられるデメリットは「疑わしきはとりあえず黙っていよう」というケースが「その場」で増えるかもしれないことだ。

現行ルールの下では、事後にルール違反とみなされたら失格という重い処分になってしまうから、失格を避けるためにも「疑わしきは、その場でペナルティを自ら科す」。それは、いわば現行ルールがもたらす罰則効果だ。

だが、新ルールでは、どうせ失格にはならないのだから「とりあえず罰打なし」でスコアカードを提出し、そのままで済めば儲けもの、ルール違反を後から指摘されたら「えっ?違反だったんですか?知らなかった。じゃあ、2打+2打(場合によっては1打+2打)を足します」と言えばいい。そんなふうに新ルールを逆手に取って、ギャンブル的にルール違反と罰打を逃れようとするケースが出てくる可能性もある。そんなワーストケースも危惧されている。

【ルール・イズ・ルール】

もちろん、紳士のスポーツであるゴルフにおいて、そんな小ずるい違反逃れをしようとするプレーヤーは存在するはずもないという前提であれば、新ルールがもたらすかもしれないデメリットは無視してしまえばいい。

そもそも、ゴルフのルールはプレーヤーを罰するためではなく、救済するためのものという前提に照らせば、今回の新ルールは、まさにプロゴルファー救済策。

賞金やさまざまなポイント、シードや生活もかかっているプロゴルファーにとって、失格は重すぎるから、せめて罰打にとどめるという新ルールは、明らかにプロゴルファーを守るための保護策だ。

それが「甘すぎる」という声も上がっている。だが、1打の重みが非常に重いプロゴルフ界で3打も4打も罰打が加われば、順位は大きく後退するわけだから、新ルールにもそれなりの重みはある。

新ルールが本当に妥当な保護なのか、それとも過保護か。それは、来年1月1日以降、蓋を開けてみなければ、わからず、現時点では判断しようがない。

けれど、今回のクレーンのように、失格を覚悟してでも自己申告するというあっぱれな行動が、今後、見られなくなることは確かだ。

その昔、ゴルフは、ただただ、あるがままの球を打つものだった。ルールに違反したら、ただただ正直に自己申告する。それが、ゴルフというものだった。

そんなゴルフの本質を思えば思うほど、新ルールに対して、今、米ゴルフ界で論議が巻き起こっている現象は頷ける。新ルールを取り沙汰する人が多いということは、新ルールに首を傾げている人も多いということ。「ゴルフヒストリーにおける最も馬鹿げたルールが発表された」という見出しを掲げた米メディアもあったほどだ。

とはいえ、ルール・イズ・ルール。決まった以上、それに従うことも、ゴルファーのあるべき姿ではある。

だが、勇気ある正直者が潔く去っていくあの姿は、もう見られないと思うと、やけに寂しい。

ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授

東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。百貨店、広告代理店勤務を経て1989年に独立。1993年渡米後、25年間、在米ゴルフジャーナリストとして米ツアー選手と直に接しながら米国ゴルフの魅力を発信。選手のヒューマンな一面を独特の表現で綴る“舩越節”には根強いファンが多い。2019年からは日本が拠点。ゴルフジャーナリストとして多数の連載を持ち、執筆を続ける一方で、テレビ、ラジオ、講演、武蔵丘短期大学客員教授など活動範囲を広げている。ラジオ番組「舩越園子のゴルフコラム」四国放送、栃木放送、新潟放送、ラジオ福島、熊本放送でネット中。GTPA(日本ゴルフトーナメント振興協会)理事。著書訳書多数。

舩越園子のゴルフここだけの話

税込550円/月初月無料投稿頻度:週2回程度(不定期)

米国ゴルフ取材歴20年超の在米ゴルフジャーナリストならではの見方や意見、解説や感想、既存のメディアでは書かないことがら、書けないことがら、記事化には満たない事象の小さな芽も含めて、舩越園子がランダムに発信するブログ的、随筆風コラム。ときにはゴルフ界にとどまらず、アメリカの何かについて発信することもある柔軟性とエクスクルーシブ性に富む新形態の発信です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

舩越園子の最近の記事