Yahoo!ニュース

日産の絶好調を生んだ走り続ける電気自動車ノートe-Power試乗体験

いしたにまさきブロガー/ライター/アドバイザー
日産ノート販売絶好調をけん引するe-Power

日産ノート販売絶好調です。2016年11月国内で最も売れた新車がノートになりました。これは日産だとサニー以来約30年ぶりだそうです。しかも、このノートマイナーチェンジ車種なんです。あれ、なんか普通の自動車販売の感じからするとおかしいですよね。というのも、その絶好調ノートの販売をけん引しているのが、ニュースなどでは新型ハイブリッドなどと紹介されている「e-Power」という日産が開発した新しいパワートレインなんです。

だから、このノートe-Power雑誌とかメディアが注目する前から勝手に売れ出してしまって、メディアが話題にしたのがこの販売好調の結果が出てからでした。これも実に今どきな感じです。

画像

この「e-Power」ですが、エンジンと電気を両方使っているという意味ではたしかにハイブリッドです。でも、試乗してしまった者としては、これはハイブリッドとかちょっと言えません。乗り味は完全に100%ピュア電気自動車そのものです。なので、新型ハイブリッド電気自動車と表記するのが正しいと思います。

画像

さて、今回この日産ノートe-Powerを試乗したのは、横浜にある日産のグローバル本社。お借りしたのは「ノート e-POWER メダリスト」という上位モデルです。フロントグリルのスカイブルーがe-Powerの印です。

画像

お借りした期間は3泊4日。現在、日産がこのノートのe-Powerの試乗に力を入れているにはわけがあって、このe-Powerのすごさってとにかく乗ればすぐにわかるからなんです。しかもその試乗で得られる体感はスペック以上のものがあるので、試乗しないとそのすごさが実感として残らないからなんです。私は今回日産の広報から直接お借りしましたが、ショールームでも試乗会は実施しているので、誰でも試乗できます。

2010年末、自動車メーカー各社がハイブリッド車を出す中、日産はいきなり電気自動車リーフを販売開始しました。当時の状況を考えれば、まさに社運を賭けたプロジェクトです。そして今、あの時電気自動車に社運を賭けたのは成功だったという結果になりました。

ノートといういちばん売れ筋の軽量コンパクトカーというパッケージに入っていることもあり、ノートe-Powerのパッケージは極めてシンプルです。

  • 重さと高価格の原因になるバッテリーを小型化(リーフと比較すると約1/20)
  • 充電器なし、外部充電は一切しない。ガソリンエンジンで作る電気のみで駆動

しかしこの内容でノートはダイナミックに変化しています。

  • 燃費はガソリン車と比較すると1.5倍(23km/Lから34km/Lに)
画像

外部充電して走るリーフと自分で発電しながら走るノートe-Powerを航続走行距離で比較してもあまり意味はないのですが、ノートe-Powerの航続走行距離はリーフの4倍弱となっています。私が試乗した車もガソリン満タンの時点で、メーターは航続走行距離のメーターは728kmという数字を表示していました。

さて、自動車ですから走りの部分も大事です。勘違いする人が多いので、繰り返しますが、ノートe-Powerは車の駆動そのものにはエンジンは一切使っていません。そのためエンジンそのものは充電用にチューニングされているそうです。

  • 駆動にエンジンを使わないので車の走りや乗り味は電気自動車そのもの
  • モーター走行中は静寂そのもの、エンジン発電時も
  • ガソリン車と比較するとパワーは3割アップ、トルクに至っては2.5倍

車好きの人ならもうお分かりだと思いますが、電気自動車の特性って街乗りコンパクトカーにこそ向いているんです。小さい車でも、信号待ちからさっと加速する、坂道発進も苦労しないのが電気自動車です。エンジンを吹かすという概念がないため、アクセルを踏みすぎて、それこそ雪道の発信なんかも安全です。それぐらいガソリン駆動車と電気自動車というのは違うものなんです。例えば一般的なガソリン車と違って、ノートe-Powerは高速道路で巡行しても燃費は別によくならないんです。それだけ違うものだということです。

その違うものである電気自動車を2010年末を手掛けているのが日産という会社で、そのノウハウがぎゅっと詰まっているのが、今回のノートe-Powerということ。しかもいちばん下のグレードであれば、200万以下というプライス。これはホントに電気自動車が日々の日常生活の中で使える現実的なものになってきました。

電気自動車とガソリン車の違いをいちばん感じられるのがアクセルを踏んでいるときです。

e-POWERアクセルの挙動
e-POWERアクセルの挙動

日産Webサイトhttp://www2.nissan.co.jp/NOTE/performance_epower.html#01より転載

ノートe-Powerが持ち味を発揮するのは、なんといっても上記のe-POWER Driveを使ったときです。SモードとECOモードという違うはありますが、違いは加速の強さだけで基本は同じです。

アクセルを戻した瞬間からまるでブレーキを踏んだかのように減速するので、いちばん最初は若干戸惑いますが、慣れてしまうとブレーキをほとんど使わずに運転できてしまいます。私も実際ノーマルモードを使ったのは、ホントに最初だけで、あとはずっとe-POWER Driveで運転していました。SモードとECOモードは状況によって切り替えるという感じです。

e-POWER Driveを使っていると加速を弱めながら減速していくので、停車までの車の挙動が実にスムーズです。ブレーキは最後の最後に完全停車のために、まさに確認するかのように、軽く踏むだけです。

画像

このアクセルだけで車をコントロールできるというのが、かなり便利。

いや!気持ちいい!

街乗りでは、ホントにほぼブレーキに触れることなくスムーズにエレガントに運転できます。さらに!街乗りだけじゃなくて!首都高がたのしいぃい!

首都高は高速道路ではあるものの、アップダウンもカーブも合流も多く、細かい車のコントロールが求められる道路です。そんな首都高も、ノートe-PowerのSモードなら楽勝です。コンパクトカーでこんなに楽々と首都高を走れるというのは、ちょっとすごいことです。これはホントに感心しました。これが電気自動車をすでに販売しているメーカーの力とノウハウなんでしょうね。

もちろんボディとかサスペンションはノートと同じですから、ノートと比較して超絶に曲がる!なんてことはありません。だからスポーツカーみたいになるわけではないですよ。しかし、パワートレインの変更だけで、これだけ車が変わってしまうというのは驚きです。そして、同時にこのパワートレインが他の車に載せられたら、、、とあらぬ期待をしてしまいますね(ZとかZとかZに期待したい)。

また、オプションであるものの今どきの車らしく、ナビと安全装備も充実しています。

画像

ナビは当たり前のようにアップルのCarPlayに対応していました。実はCarPlay初体験だったんですが、これを知ってしまうとiPhone持っていて、CarPlay対応ではないカーナビはもういらないとさえ思えますね。ライトニングケーブルを刺してしまえば、設定不要ですぐに使えます。

オプションの中でいちばんびっくりしたのがバックミラーです。インテリジェントアラウンドビューモニター+スマート・ルームミラーというとても長い名前。ついている機能もインテリジェントアラウンドビューモニター表示、踏み間違い衝突防止アシスト、フロント&バックソナーとてんこ盛りでヒーターまで付いてます。

でも、このルームミラー伊達にインテリジェントとかスマートとかついてません。特に機能のことは考えなくて、車の挙動に合わせて勝手に表示が切り替わってくれます。あの機能を使おうとかこの機能を使おうとか考えなくていいんです。

画像

例えば、車をバックさせると車を上から見た画像と後方モニターの画像が表示されます。同時に、車の周囲についているセンサーが障害物などについて音で教えてくれます。

画像

また地味にありがたいのが、ルームミラーに表示されている後方視界の様子がモニターの映像であること(もちろんワンタッチで普通の鏡にも切り替えられます)です。

画像

夜に運転していて、たまにこわいのがルームミラーにうしろから車のライトが光って後方が一瞬見えなくなることです。これは鏡を使っていれば仕方がないことですね。でもこのスマートルームミラーはモニターだからその心配ないんです。これはすばらしい。カメラを使っているからといっても、遅延を感じることもありませんでしたし、視界も鏡よりも広く、結局ずっとモニター表示のままで使い続けました。オプションと言わずに標準装備にして欲しいほどです。

最後にもう1つ。この日産ノート、ファミリカーらしいひと工夫が後部ドアに隠れていました。

画像
画像
画像

これ、わかるでしょうか?

後部ドアがほぼ直角90度まで開くようになっているんです。これファミリカーだと、すごくありがたい。チャイルドシートの子供の乗り降り、高齢者の乗り降りで杖が必要な場合とか、後部ドアが直角に広く開くだけで他の人がアシストするのがすごく楽になりますよね。こういう細かい気づかいの仕様、とてもいいです。

ということで、ノートe-Powerって最先端の車なんですけど、実は運転に不安が出てきた高齢者向きの車なのかもしれないというのが、試乗を終えた印象です。またこのe-Powerというパッケージが他の車種にも展開されるとそれは最高だなあとしか思えません。

これは日本から出てくる電気自動車が今後も超絶に楽しみになってきましたよ。

ブロガー/ライター/アドバイザー

Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』管理人。2002年メディア芸術祭特別賞、2007年第5回Webクリエーションアウォード・Web人ユニット賞受賞。「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(技術評論社)」「あたらしい書斎(インプレス)」など著書多数。2011年9月より内閣広報室・IT広報アドバイザーに就任。ひらくPCバッグ・かわるビジネスリュックなど、ネット発のカバンプロデュースも好調。 #カゲサポ

いしたにまさきの最近の記事