Yahoo!ニュース

なぜ?ソフトバンクが自転車レンタル事業をやるのか

神田敏晶ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

KNNポール神田です!

ソフトバンクが3社共同で事業展開するデリバリー型自転車レンタル事業を開始

デリバリー型自転車レンタルの利用イメージ
デリバリー型自転車レンタルの利用イメージ

今回開始するデリバリー型自転車レンタルサービスは、関西エリアを中心に全国で約400カ所の駐輪場を管理・運営するアーキエムズと、ソフトバンク、スマートフォンなどのアプリケーションから予約や自転車の配達・回収を依頼できるインテリジェント配送システムを開発したリアライズ・モバイルが業務提携して提供するものです。

出典:利用者が指定した場所で自転車を借用・返却できる “デリバリー型”の自転車レンタルサービスを開始

海外では「シェアリングエコノミー事業」が、大きなビジネス規模となり、もはや「シェアリングエコノミー産業」として、業種を越えた産業となりつつある。やはり、筆頭に目立っているのが、ホテル産業を脅かすAirbnb,CouchSurfingなどの民泊事業、タクシー産業を脅かす、Uber、ZipCar=カーシェアリングなどであり、日本では数々の法規制の前に萎縮するムードがあり、Uberなどは本来とはちがったハイヤー手配で参入せざるをえなかった。そして、大手がなかなか参入を決断できずに、個人的なビジネスとしての展開が多い状況なので、いまひとつブレイクしづらいのが日本の現状だ。

そんな中、「自転車レンタル」というシェアリング事業で、ソフトバンクが参入するというのだ…。

どうも、ソフトバンクと自転車レンタル事業がうまくボクの頭の中ではうまく結びつかない…。しかし、莫大な利益を生み出し続けてきた通信事業は、もはや成熟期を超え、あとは衰退期を迎えることは目に見えている。pepperというロボット事業という目新しい新規事業もあれば、このような自転車レンタルといういわば地味ながらも、スマートフォンで予約から決済まで完結させるというZipCarが展開してきた『スマート・サービス事業』に参入するという点で興味を持った。

アジアでソフトバンクといえば「タクシー会社」の時代

ソフトバンクがインドのタクシー配車の「Ola」に2億1000万ドル、インドネシアのタクシー配車「グラブタクシー」に2億5000万ドル出資したり、中国の「QuickTaxi」に6億ドルとつぎ込んできている。そう、あのニケシュ・アローラ氏の目利きだ。きっとアジアで、ソフトバンクといえば、タクシー会社の親会社というイメージで思われてもしかたがないだろう。そこにあるのは、スマートフォンというインフラを使ったサービスなのだ。いわば、誰もがGPSを持った高精度なカメラと決済手段を持ち歩いている。流しのタクシーを簡単に拾えるのは日本くらいのものだ。スマートフォンがあることによって、一番最寄りのタクシーを、もしくはお気に入りのクルマを、お気に入りのドライバーをユーザーが自由に選択できることにとても意味があるのだ。

今まで、タクシービジネスは、点と点を結ぶ単なる移動の手段であった。しかし、時間や場所を指定しておき、配車することができれば、単なる点と点はイベントやレジャー、観光と、目的にあわせれば多彩な利用を促進させることができる。

例えば…日本の事例だが、「神戸ブレッドタクシー」などは、新神戸駅そばのANAクラウンプラザホテルと提携し、神戸の焼きたてパンを食べ歩くプランがある。お土産で買った神戸の焼きたてパンは東京についてもまだ暖かかったりするのだ。

http://www.anacrowneplaza-kobe.jp/topics/stay/bread_taxi/

http://by-s.me/article/53296131293029983

いわば、こんなプランがタクシー事業と宿泊事業がコラボすると実現できるのだ。

もっと想像力を働かせれば、それが配車時点で、スマホでいろんなユーザーの属性に合わせて、さらに、どこよりも、お得なプランで提供されたらどうなるだろうか?きっとソフトバンクはアジアでいろんなタクシーを配車しながらそれぞれのユーザーの行動履歴からいろんなサービスのおまとめのプラットフォーマーを目指しているに違いない。

ソフトバンクのデリバリー型自転車サイクルは京都からスタートする

一方、日本での京都からスタートする今回のプロジェクトは、100台単位の自転車レンタルだ。ソフトバンクの規模からすると地味なスタートだ。しかし、地場の駐輪場管理会社のアーキエムズと座組みをしているところがうまいスタートだ。すでに拠点があるところにアドオンでサービスを開始できる。なんと、それは、「自転車をクルマで宅配する」という、どこがエコなんだろう的な発想だ。しかし、ユーザーからすれば1日借りる自転車台が1000円。宅配料が500円。※現在は宅配料が無料らしい。これで自分のいる場所へ自転車を届けてくれればとても便利だ。自分の宿泊先に自転車が用意される旅行が大きく変わる。さらにアシスト付き電動自転車は乗ってみると驚くほど快適だ。特に外国人にとっては、未知の国を自転車で散策するのはとても稀有な体験を得る。

ボクは、かつてオーストリアで広告付きの自転車を経験したことがある。広告付きの自転車が、市内のあちらこちらでレンタルされているのだ。確かワンコインを入れると鍵が外れるタイプだった。すると観光名所でない、普通のカフェにも立ち寄ることもできる。本屋に立ち寄ったり、奇妙な店にもすぐ立ち寄れる。興味があるから現地の人にいろいろ聞いてみる。現地の人もいろいろ教えてくれる。これぞ旅の本当のおもしろさだ。寄り道三昧のガイドブックとはちょっとちがった旅が経験できる。

広告の入った自転車。外国人が街で宣伝するウィーンにて
広告の入った自転車。外国人が街で宣伝するウィーンにて

外国人の視点で考えよう!

京都といえば、外国人にとって、絶好の観光名所だ。しかしタクシーや電車で地点をめぐるとガイドブックの確認作業的な旅になってしまうのだ。そう、自動車のドライバーは道を覚えるけれども、隣に乗っている人は道には興味を示さない。地図も頭にはいらない。しかし、自転車ドライバーとなって、ハンドルとペダルを踏むと自分のホテルから脳内にマップが作成されるのだ。知らない外国であればあるほど、自分の帰省本能がしっかりと景色を脳裏にたたきこんでくれる。これは京都という街にとっても魅力的な観光資源の再開発となることだろう。日本人にとっては他愛もないことでも外国人にとっては面白いものが日本にはたくさんあるからだ。

スーパーマーケットでは、しゃべるエスカレーターがあったり、しゃべる自動販売機に、当たりのある自動販売機まで。外国人にとって日本人は静かだが、機械はよくしゃべるという印象を持つだろう。また、京都にいる外国人が、なぜ?わざわざスターバックスにはいるのか?これも外国人の視点で考えるとよくわかる。日本のお店は中が見えなかったり、ていねいに目隠しをしている店が多い。さらに日本語POPが満載で、外国人にとってはいりずらい店ばかりだからだ。

外国人観光客がソフトバンクのデリバリー型レンタルサイクルで京都をクルージングするならば、同様に、忍者や殿様、サムライ、芸者などのコスプレもオプションで用意すると面白いだろう。外国人が自転車でコスプレしてやってくる。きっとそこには会話が生まれ、単なる観光では味わえない経験というお土産が生まれることだろう。それは、本国に帰ってブログやSNSで話題になることだろう。そんな彼らが通ってきたルートや名所をアプリで共有したり、マップ化すればオリジナルな自転車用の体験マップを共有することができる。そのジオデータにひもづけれらた外国人にとってのトレンドは今後ますます大量に日本に訪れる外国人がさらに情報を追記していってくれる。

成熟した日本では、タクシーの配車というよりも、ヨーロッパ的な「パーク&ライド」が向いているだろう。最寄り駅まではクルマで、そこから先は公共交通機関だ。そこから降りれば自転車だ。自転車を個人で所有するから管理が大変だが、みんなで所有し、メンテナンスが行き届き、鍵などを気にせず、スマートフォンでロック解除から返却まで自由にできればもっと用途は広がるだろう。

そんな意味でも、スマートフォンを人間のセンサーとして人々の煩悩をトラッキングしつづけるこれこそがソフトバンクの一番の狙いだ。人々がどこへ行き、なにを目的としているか…。Googleはデータでトラックし、ソフトバンクは行動からトラックするのだ。

ソフトバンクは何屋になるのか?

かつて、ソフトバンクは、ソフトの卸し屋だった。そして、出版社だった。さらに展示会主催社だった。そして通信会社となった、ロボット屋に、タクシー会社に、自転車屋に、そう、ソフトバンクは何でも屋なのだ。いや、その時代、時代に求められているビジネスであれば、業態はいくらでも変化していく会社なのだ。スマートフォンを使った「人間のあらゆる煩悩を解決する」プラットフォーマーにこそ未来のビジネスチャンスがある。そう、このソフトバンクのカオスにも見える事業への投資は、後になってからあの時にあの投資が効いていたということは歴史的にも明らかだ。ホームランも打つが、三振もする。いくつもの失敗を重ねても、常に、打席に立ち続けていることが事業としての一番重要なことだろう。

ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント

1961年神戸市生まれ。ワインのマーケティング業を経て、コンピュータ雑誌の出版とDTP普及に携わる。1995年よりビデオストリーミングによる個人放送「KandaNewsNetwork」を運営開始。世界全体を取材対象に駆け回る。ITに関わるSNS、経済、ファイナンスなども取材対象。早稲田大学大学院、関西大学総合情報学部、サイバー大学で非常勤講師を歴任。著書に『Web2.0でビジネスが変わる』『YouTube革命』『Twiter革命』『Web3.0型社会』等。2020年よりクアラルンプールから沖縄県やんばるへ移住。メディア出演、コンサル、取材、執筆、書評の依頼 などは0980-59-5058まで

神田敏晶の最近の記事