Yahoo!ニュース

WBCベネズエラ代表監督、オマー・ビスケルに聞く。「まね」と「個性」で連なる名手の系譜。

谷口輝世子スポーツライター
現役時代のオマ-・ビスケル(写真:ロイター/アフロ)

第4回WBCのベネズエラ代表監督を務めるオマー・ビスケル(49)は、遊撃手としてゴールドグラブ賞を11回も獲得している。

ベネズエラで生まれ育ったビスケルは、22歳の時にマリナーズでメジャー昇格。華麗な守備は「ダンスのよう」と形容された。捕球してから、跳躍し、身体を回転しながら送球するときでも、一連の動作はスムーズでほとんどムダがなかった。素手で打球を捕球し、そのまま送球するベアハンドキャッチはトレードマーク。45歳までメジャーリーグでプレーした。

もう15年以上の前のことだと思うが、現役時代に守備について質問したことがあった。ビスケルは「神様によい手を与えられた」と笑っていた。ビスケル自身が、天からたぐいまれな才能を与えられたことを、認めていた。

今、ビスケルは現役を引退して、メジャーリーグのコーチになっている。2014年からはタイガースの一塁コーチ、守備・走塁コーチをしている。

しかし、名手ビスケルがコーチをしたからといって、誰もがゴールドグラブ11回のビスケルになれるわけではない。

ビスケルに「自分がプレーすること」と「コーチとして選手を見ること」の違いをたずねてみた。

画像

ビスケルはこんなふうに話を始めた。「選手は持っている能力がそれぞれ違う。だから、それぞれに合ったやり方というものがある。選手個人が持っている能力を、どのようにすれば、その選手が報われるのか。それを助けるのがコーチとしての仕事だ」

ビスケルは「その選手が持っているものやスタイルを、コーチは変えることはできない。ひとりひとりの違う能力が、それぞれに報われるように。誰かと同じようにやれと言われて、トライするのは難しいことだと思う。だって、誰かと自分は同じではないのだから」と言う。

指導者ビスケルは、その選手が持っているものを見極めようとしている。

「僕は選手に技術的なアドバイスはする。それを選手が自分でやってみて、自分のものにしていって欲しい」。

それと同時にビスケルは、「個性的な選手」や「個性的なプレー」が何の脈略もなく、生まれるものではないことも知っている。

ビスケルの生まれ育ったベネズエラは、名遊撃手の産地だ。

1950年にメジャーデビューしたチコ・カラスケル。ベネズエラ初の米野球殿堂入り選手となったルイス・アパリシオは、ゴールドグラブ賞9回。1970-80年代にレッズで活躍したデーブ・コンセプシオンらがいる。

ベネズエラはなぜ、名遊撃手を生み出してきたのか。ビスケルに聞いた。

「僕たちはいつも上手な遊撃手たちのプレーをよく見ていた。子供たちはいつもまねしようとしていたね。子供たちは育っていくなかで、素晴らしい選手をよく見て、よくまねをしていた。ベネズエラはずっと前から遊撃手の伝統がある。カラスケル、アパリシオ、コンセプシオン。彼らのフィールディングをまねていたんだ」。

1967年生まれのビスケルが直接に影響を受けたのは、コンセプシオンだ。

「コンセプシオンをよく見てきた」。

「だけど、僕がさっき話したように、コンセプシオンと僕の守備とは違う。コンセプシオンは僕よりずっと背が高い。フィールディングのスタイルが、僕とは違う。でも、僕がショートをやりたいと思ったのは、コンセプシオンのプレーを見ていたから」。

子供たちはまねることによって学んでいく。まねすることはスポーツに限らず、何かを次の世代に継承していくのに不可欠なこと。しかし、体格や能力はひとりひとり違う。ビスケルは、誰かの完全コピーではなく、憧れの選手のまねをしながら、自分の持って生まれた能力を一番発揮できるプレーを探ってきた。

それが名手ビスケルのコーチングの土台になっている。

スポーツライター

デイリースポーツ紙で日本のプロ野球を担当。98年から米国に拠点を移しメジャーリーグを担当。2001年からフリーランスのスポーツライターに。現地に住んでいるからこそ見えてくる米国のプロスポーツ、学生スポーツ、子どものスポーツ事情をお伝えします。著書『なぜ、子どものスポーツを見ていると力が入るのかーー米国発スポーツペアレンティングのすすめ 』(生活書院)『帝国化するメジャーリーグ』(明石書店)分担執筆『21世紀スポーツ大事典』(大修館書店)分担執筆『運動部活動の理論と実践』(大修館書店) 連絡先kiyokotaniguchiアットマークhotmail.com

谷口輝世子の最近の記事