Yahoo!ニュース

英EU離脱の混乱。ホッとするのはバルサか?

小宮良之スポーツライター・小説家
バルサ育ちだが、16歳でアーセナルに移籍したベジェリン(写真:ムツ・カワモリ/アフロ)

英国のEU離脱。

それにホッと胸をなで下ろしているのは、もしかすると世界王者であるFCバルセロナの関係者かもしれない。バルサはこれまで英国のサッカークラブに、「EU」という盾と矛に使われ、多くの若手選手を奪い取られてきたのだ。EUから離脱した英国はその武器を失ったようなもので――。

16歳でプレミアリーグに奪われたセスク、ピケ、ベジェリンなど

「Brexit」(ブリクジット)

イギリスがEUを離れることを意味する造語(BritainとExitを絡めた)は、世界を駆け巡った。そのニュースはサッカー界にも大きな混乱を呼んでいる。

欧州内のリーグでプレーしている英国人選手は、真っ先にこの影響を受ける。非EU選手として、アフリカやアジアの選手と立場が同じに。限られた外国人枠を争わなければならなくなる。

「離脱によって、英国人サッカー選手の動きを制限し、島に押し込めるのでは」という懸念は当然だろう。

そして英国のプレミアリーグは世界有数のサッカーリーグだが、EU離脱によってEU内選手のすべてが外国人扱いとなる。現在在籍の100人以上の選手が外国人となってしまう。

「国内の若手にチャンスが与えられる」とする楽観論もあるが、自由競争の力が狭められることは、プレミアリーグとしての価値低下であることは間違いないし、EU選手を追放してのポジション確保が真の強化につながるのか、は疑問だろう。

そもそも、英国のクラブは有力外国人選手を積極的に雇用し、欧州で渡り合ってきた。とりわけ、潤沢な資金を「青田買い」に使ってきたところがある。

プレミアリーグのクラブ関係者は、巧妙に法律の抜け道を使った。FIFAの移籍条項第19条には「国際移籍は18歳以上の選手にのみ許される」と明記されるが、18歳未満の未成年の国際移籍が認められる例外がある。

1「両親が仕事(サッカー以外)の理由でクラブのある国に移住した場合」

2「自宅が国境から50キロ以内にあり、国境から50キロ以内にある隣国のクラブに移籍する場合」

3「16歳以上18歳未満のEU圏内で移籍する場合」

英国クラブは3番目の例外措置を使ったのである。若い才能を見いだすと、豊富な資金力をちらつかせ、父母を取り込む。そうして16歳になる前から下準備を行い、16歳になった時点で引き抜いていった。

「EU内ではEU国籍の人間は労働の自由が認められている」という法律を逆手に取り、育成金だけで移籍金を支払わずに逸材を手にしてきたのだ。

その点、最も大きな被害に遭ったのが、スペインの強豪バルサだろう。

バルサの下部組織は「マシア」と呼ばれ、世界有数の行く勢力を誇る。リオネル・メッシ、アンドレス・イニエスタ、ジェラール・ピケなど現在のトッププレーヤーを次々に輩出。世界中がうらやむ若手が揃っている。

これに目をつけたのが、プレミアリーグのクラブだった。例えばアーセナルのアーセン・ベンゲル監督はセスク・ファブレガスに惚れ込み、16才で獲得している。当初は「プロ契約を結んでいない選手と何をしようと自由」と居直り、1ユーロも払っていない(その後、育成金として1億円程度が支払われたが、彼らは数年後にセスクを43億円でバルサに売却している)。商売上手といえばそれまでだが、あまりにえげつない若手獲得は「人さらい」と揶揄されてきた。

バルサが奪われた才能はセスクだけでない。ピケ(マンチェスター・ユナイテッド)、フラン・メリダ、ベジェリン、ジョン・トラル、フリオ・プレゲスエロ(アーセナル)、ダニ・パチェーコ、セルヒオ・カノス(リバプール)、ジョシマール・キンテーロ(チェルシー)などを各クラブに次々に奪われている。バルサは英国スパイを警戒し、下部組織の練習を非公開にするなどするようになったが、こうした移籍は絶えなかった。

Brexitによって、バルサの関係者もようやく安眠できるということか。バルサだけでなく、スペインのクラブは英国の青田買いには苦しんできただけに、「ようやく泥棒が来なくなる」という声もある。彼らがそこまで皮肉る理由は、「スペインでは有望な若手だったのに、英国に渡ってから凡庸な選手になって戻ってくる」というケースの方が多いからだ。

もちろん、バルサも各クラブから優秀な人材を引き抜くことはある。しかし、多くの選手はもっと早い段階で興味を示し、自ら育成を手がけている。16歳という格好のタイミングを狙い、外国籍の選手を引き抜くケースはない。

栄光のクラブであるバルサは、この程度の変化に一喜一憂はしないのだろう。

「出て行きたい選手は出ていっても仕方ないですよ。縛り付けることはできないですからね。自分たちはバルサの一員であることに誇りを持っています。そういう選手が、バルサの歴史を作るのですよ」

かつて、バルサの育成関係者を取材したときに聞いた言葉である。

また、イニエスタはかつて、こんな話を語ってくれたことがあった。

「セスクがアーセナルに移籍した気持ちは理解できるよ。トップには当時、グアルディオラがいて、シャビがいて、自分も上がったばかりだった。その状況ではなかなか出場機会が巡っていない。その意味では、アーセナルが門戸を開いてくれたとも言えるね」

サッカー界でBrexitの余波が現れるのは、これから先になりそうだ。

スポーツライター・小説家

1972年、横浜生まれ。大学卒業後にスペインのバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。競技者と心を通わすインタビューに定評がある。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)『アンチ・ドロップアウト』(集英社)。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。他にTBS『情熱大陸』テレビ東京『フットブレイン』TOKYO FM『Athelete Beat』『クロノス』NHK『スポーツ大陸』『サンデースポーツ』で特集企画、出演。「JFA100周年感謝表彰」を受賞。

小宮良之の最近の記事