Yahoo!ニュース

関東甲信が梅雨明け なぜこんなに早く明けたのか?

増田雅昭気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
7月6日午前6時の天気図。梅雨前線が日本海側にのびる。(気象庁HPより)

今日(6日)午前、関東甲信地方の梅雨明け発表がありました。平年より15日、去年より19日も早い梅雨明けです。なぜこんなに早く明けたのでしょうか。

右肩上がりの梅雨前線でイレギュラーに梅雨明け

梅雨明けが早まった最も大きな要因は、南から張り出してきた夏の太平洋高気圧がいつもより早く強まり、梅雨前線を北へ押し上げたためです。

天気図上では、梅雨前線は東側ほど北へ上がる「右肩上がり」の形になっています。これは、太平洋高気圧が、東ほど強いことを示していて、関東甲信がイレギュラー的に西日本より先に梅雨明けした一因となっています。

これらを踏まえ、さらに梅雨前線の南下が「しばらく」ないことが予測されるため、梅雨明け発表にいたったと思われます。

また、いきなりやってくる猛暑に警戒をうながすという意味合いも、もしかすると考えの中にはあったのかもしれません。

夏空はいつまで続くか

太平洋高気圧は、ずっと一定の大きさを保っているのは稀で、夏の間、大きくなったり小さくなったりを繰り返します。夏の盛りになるほど大きい状態が長く続き、夏の初めと終わりは小さくなることが多くなります。

平均的に、夏の盛りは7月下旬から8月前半にかけてです。さすがに、太平洋高気圧が大きな状態を保つには、まだ時期が早すぎます。実際、次の連休(13日~15日)頃には太平洋高気圧は弱まりそうで、そのタイミングで夏空がいったん途切れる可能性があります。

また、日本海側の地方を中心に、梅雨前線の影響を受ける日が、まだ続きそうです。

皆が納得の梅雨明けは無し

皆が皆、納得の梅雨明けというのはなく、それぞれ個人が「梅雨明け」と感じた時点で梅雨明けというのが、本当の姿だと思います。梅雨明け発表は無くてもいいのでは?と言う人がいるのも理解できます。

ただ、梅雨明け発表は、夏物が一気に売れ出したり、海や山に人が繰り出したりと、人の行動が変わり、少し大げさに言うなら文化の一つにもなっています。今回の梅雨明けに関して、「まだ梅雨の中休みなのでは?」という声も「梅雨明けで妥当」という声もおそらく出てきますが、これも毎年のことで、ある意味、文化の一つかもしれません。

あとは、納得のいかない人が必ずいる中で、我々解説者がその時々の梅雨明けがどういう特徴なのかを解説し、納得していただく努力をするしかないのかなと感じています。

梅雨入りは、なぜあとから見直されるのか(5月29日)

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

TBSテレビ・ラジオ気象キャスター。大学在学中に気象予報士を取得し、民放キー局の報道番組に学生予報士として出演。気象キャスターに携わりながら、企業への予報やアドバイザーも長年担当し、甲子園での高校野球の大会本部気象担当を務めたこともある。災害から身を守る気象情報の使い方など講演も行うほか、Twitterで気象情報を毎日発信。著書に『TEN-DOKU クイズで読み解く天気図(ベレ出版)』がある。1977年滋賀県甲賀市生まれ。

増田雅昭の最近の記事