Yahoo!ニュース

シュタイナー教育の先に見える、理想の親とは?

宮下幸恵NY在住フリーライター

あなたらしく過ごしてますか?

そう聞かれて、「はい!」と答えられる人はどれだけいるだろう? 3度のご飯に、掃除に洗濯・・・。「自分らしさって、何だっけ?」なんて、考える時間も気力もないママはきっと多い。

在米日本人向けにシュタイナー教育の指導を行う松尾さん
在米日本人向けにシュタイナー教育の指導を行う松尾さん

先月のコラムでお伝えしたNYで浸透しているシュタイナー教育。在米日本人向けに親子クラス「アップルビレッジチルドレンズセンター」http://nysteiner.exblog.jp/で教える松尾タカエさん(2002年 School of Eurythmyで指導資格を取得)がシュタイナー教育を知ったのは、友人の勧めだった。

シングルマザーとしての葛藤

在米21年の松尾さんは渡米前、日本でシングルマザーとして日々奮闘していた。

自分が一家の大黒柱。子供と一緒に過ごしたいが、働かなくては愛する我が子を養ってはいけない。

かんかん照りの日も、横殴りの雨の日も、毎朝子供を園まで送り、後ろ髪を引かれながら職場に向かった。

「保育園にお世話になりながら、幼児教育の大切さを実感したんです。子供と関わる大人の子供への関心、興味というか・・・。自分の子供に関心を示してくれるのが嬉しかったし、自然体で接してくれて、とってもありがたかった」

自分が子供と接することができない時間を、愛情たっぷりに埋めてくれた保育園の先生たち。今でも「しっかり育ったのはあの時のおかげ」。感謝の気持ちで一杯だ。

ちょうどそのころ、友人の勧めで知ったのがシュタイナー教育。シュタイナー教育では、子供は大人の真似を通じて様々な事を覚えて行くため、「子供にとっては、親が最初の先生になる」という考えがある。

日本でのシングルマザー経験から、幼児教育の重要性を痛感していた松尾さんが、シュタイナー教育に惹かれたのも自然の流れだった。

子供に興味を

その後、再婚し渡米すると、2002年にSchool of Euryhthmyで4年に渡るプログラムを終え指導資格を習得。「子供との向かい方のヒントになれば」と在米日本人向けにシュタイナー教育の親子クラスで教えている。

「シュタイナーとかを気にせず、日本の長屋のような感覚なんです。たまに皆で集まって、ワイワイ話してストレス発散の場になってもいいし。海外で子育てをしていると、無理をしなきゃいけない時もあるけど、ふっと力を抜いて素になれる部分が、大人にも子供にも必要なんです」

自分が子供と接する時に気をつけるのは、「その子に興味を持つ事」。

日本で愛情たっぷりに我が子に接してくれた、先生たちのように。

「それぞれの子供には個性がある。批判や比較をするんじゃなく、なんて面白い子なんだろうと、興味を持つ事から始まる」と言う。

「約100年前の教育法なので、時代に応じて変化しても良い」と柔軟なスタンスのため、時たま「私の方法はシュタイナー理論から外れてる?大丈夫?」なんて悩む事もある。

そういう時、一緒に親子教室を教える友人からはこう言われる。

あなたは、あなたらしくいればいいじゃない!

子供は大人の真似を通じて、いろんな事を覚えて行く。

どんな教育法だって、子供にとって最初の“先生”は母親であり父親なのだ。

「大人がどれだけ自然にその人にあった生き方をしているか、それを子供に見せる事だと思う。シュタイナー教育にとらわれるよりは、私が私らしくいればいい。シュタイナーの哲学もきっと、そこに通じるものだと思う」

師も走るほど忙しい年末だからこそ、今一度ゆっくり立ち止まり、澄み渡る冬空を見上げてみるのもいいかもしれない。

私の子供も、あなたの子供も、必ず見ている。私たちの背中を・・・。

NY在住フリーライター

NY在住元スポーツ紙記者。2006年からアメリカを拠点にフリーとして活動。宮里藍らが活躍する米女子ゴルフツアーを中心に取材し、新聞、雑誌など幅広く執筆。2011年第一子をNYで出産後、子供のイヤイヤ期がきっかけでママ向けコーチングの手法を学ぶ。NPO法人マザーズコーチ・ジャパンの認定コーチに。『「ダメ母」の私を変えたHAPPY子育てコーチング』(佐々木のり子、青木理恵著、PHP文庫)の編集を担当。

宮下幸恵の最近の記事