Yahoo!ニュース

ニューヨークの幼稚園受験に見る教育裏事情

宮下幸恵NY在住フリーライター
国連本部があるニューヨークには、国連インターナショナルスクールがある。(写真:アフロ)

私立イコール富裕層?!

街中がクリスマスムード一色に染まる12月。季節外れの暖冬が続くニューヨークは『お受験』シーズン真っただ中でもある。

例年9月の第一月曜日となるレイバーデーから幕を開けるはずのお受験シーズンだが、今年は8月半ばから募集が始まる私立もあったとか。来年にはキンダガーテンと呼ばれる幼稚園に進む娘の進路先を考えた時、「まあ、私立も見てみるか。見るのはタダだし」くらいの軽い気持ちで見てみたら、意外な教育裏事情が見えて来た。

マンハッタンでは近年私立幼稚園への『お受験』が過熱する動きがあり、2008年には親達の狂想曲に密着したドキュメンタリー映画「Nursery University」が公開されるほど。さらに、テレビドラマ「ゴシップガール」でマンハッタンの有名私立校に通うティーンエージャーたちの派手なパーティーライフが話題になると、マンハッタンの私立=セレブというイメージが定着した。

しかし、庶民だって住むニューヨーク。富裕層にだけ恵まれた教育環境なのか?! 実際に経験したお受験から見ると、『救済策』もあるのだ。

救済策はファイナンシャルエイド

ニューヨーク州の私立といえば、何と言っても学費の高さが有名だ。幼稚園といえども、年間4万ドル(約480万円)ほどかかる学校が多く、年間2万ドルでは安いと言われるほど。そんな学費をポンと払えてしまうようなセレブや富豪も多いが、その一方で一般家庭からでも進学できる仕組みも存在する。

それがファイナンシャルエイドと呼ばれる補助制度だ。学費の補助と言えば大学進学に限られたものではなく、ニューヨークでは私立幼稚園からいわば奨学金のようなものが存在するのだ。もちろん、学校によっては、幼稚園では適応されず小学校以上で応募資格があるという場合もあるが、多くの場合、学校のホームページ上でも「学費&ファイナンシャルエイド」として申請の説明があり、生徒数の何%が援助を受けているかも明確にされている。

このファイナンシャルエイドで代表的なのが、全米で2400校を超える加盟校があるNational Association of Independent School(NAIS)によるもの。基本的には家庭の収入や経済状況によって、どの程度学費を支払うことができるのかが判断されるため、学校の面接とファイナンシャルエイドの審査をクリアすれば、ごく普通の一般家庭からでも私立校への道が開かれる。ファイナンシャルエイドにも返済不要だけではなく、返済義務のあるものもあるが、ニューヨークで幼稚園や小学校のお受験する場合は返済不要の補助の場合が多い。補助のため全額ではなくても、全額近く補助が出る場合もあり、ケースバイケースだ。

例えば、来年の大統領選で共和党候補を目指す不動産王ドナルド・トランプが在籍した「キュー・フォレスト・スクール」。創立は1918年と古く、マンハッタン島を挟んでとなりのクイーンズ地区に位置している。この学校では「35%の生徒がファイナンシャルエイドを受けているという。

さらには、CNNのイケメンアンカーで同性愛を告白したアンダーソン・クーパーが通ったマンハッタンの名門「ダルトン・スクール」では年間授業料が4万ドルを超えるが、「20%」の生徒が何かしら援助を受け、キャロライン・ケネディ駐日大使の母校で名門女子校「ブレアリー・スクール」でも同じく20%程度だという。これら全てホームページ上で明かされており、オープンになっている印象がある。

私立を選ぶ理由

そこまでしてなぜニューヨーカーは私立を選ぶのか。もちろん、公立校でも充実したプログラムを行い人気の学校もあるが、公立ではその年の予算によってまず美術や音楽から削られてしまう場合もあり、より安定した情操教育を求めるのが理由のひとつ。

さらに、私立では、幼稚園からシュタイナー教育やモンテッソーリ、レッジョ・エミリアなどいわいる従来の詰め込み&テストの結果重視の教育ではない、よりプログレッシブな教育が受けられるため、自分たちにあったスタイルを求め、私立行脚するファミリーもいるだ。

国連インターにブルーマンの学校も

数多くある私立のなかでも、ニューヨークらしいユニークな学校もある。それが、ニューヨークに本部を置く国連によるインターナショナルスクールだ。その名もUnited Nations International School(UNIS、通称ユニス)で、校章も国連マークそのもの。

世界にはニューヨークとベトナムの2校のみで、ニューヨークにはマンハッタンキャンパスとクイーンズキャンパスがある。幼稚園から高校まであるマンハッタンキャンパスでは、半数以上の保護者が国連勤務となっているが、クイーンズキャンパスはその割合が2割程度まで落ち、より多くに門戸が開かれている。

実際、クイーンズキャンパスの見学からインタビューと呼ばれる受験当日まで経験したが、ジーンズ姿の保護者もいて意外なほど普通な感じ。こちらはファインナンシャルエイドの取得割合を公表していないが、見学会でもファイナンシャルエイドの申請を説明しており、オープンに受け付けているようだ。

そして、あの真っ青な顔でペンキが塗られた太鼓を叩くパフォーマンスで知られる「ブルーマン・グループ」が作った学校もある。その名も「ブルー・スクール」で2歳から7年生までの生徒を受け入れている。クリエイティブなパフォーマンス同様、自由闊達な校風が人気だ。このブルー・スクールも前出のNAISに属しており、学費援助を申請することが出来る。

まことしやかに、「ファイナンシャルエイドを申請したら不合格になりやすい」と噂もあるが、学校が求める人材であれば、補助を出してでも欲しいのが学校側。頼みの綱のファインシャルエイドも、学校と生徒がマッチしてこそ成り立つもの。より多くの選択肢が存在するなか、舵取りをする親の姿勢が、一番試されているのかもしれない。

NY在住フリーライター

NY在住元スポーツ紙記者。2006年からアメリカを拠点にフリーとして活動。宮里藍らが活躍する米女子ゴルフツアーを中心に取材し、新聞、雑誌など幅広く執筆。2011年第一子をNYで出産後、子供のイヤイヤ期がきっかけでママ向けコーチングの手法を学ぶ。NPO法人マザーズコーチ・ジャパンの認定コーチに。『「ダメ母」の私を変えたHAPPY子育てコーチング』(佐々木のり子、青木理恵著、PHP文庫)の編集を担当。

宮下幸恵の最近の記事