Yahoo!ニュース

日本ラグビー選手会発足会見ほぼ全文。廣瀬俊朗代表理事ら決意明かす。【ラグビー旬な一問一答】

向風見也ラグビーライター
写真はワールドカップイングランド大会から帰国後のもの。(写真:中西祐介/アフロスポーツ)

日本ラグビー界のトップ選手が参加する一般社団法人日本ラグビー選手会は5月31日、都内で発足記者会見をおこなった。

昨季限りで引退した元日本代表主将で会長(代表理事)の廣瀬俊朗氏(東芝)、日本最高峰トップリーグの社会貢献組織キャプテン会議で代表と副会長を務める川村慎理事(NEC)、和田拓理事(キヤノン)、昨秋のワールドカップイングランド大会でプレーした日本代表の小野晃征(サントリー)、坂本典幸・日本ラグビー協会専務理事が出席した。

設立の発端は、昨年の春から夏にかけての辛苦にあった。

当時はワールドカップイングランド大会を控えて猛練習をおこなっていた日本代表のもとへ、名称決定前のサンウルブズが選手のオファーを敢行していた。もっとも、その契約書の内容などに多くの選手が違和感を覚え、廣瀬や小野は国内外で意見調整などに奔走。サンウルブズのディレクター・オブ・ラグビーでもあった当時のエディー・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチは、それらの行動をスーパーラグビーそのものへの拒絶反応ではと誤解。ナショナルチームが大きく揺れていた。

廣瀬代表理事は「日本ラグビーを必ず良くできる組織」と力を込めた。

以下、会見の一部(編集箇所あり。※は当方質問)

廣瀬

「結構、固いですね。雰囲気が。選手会という名前ですけれども、日本ラグビーのために選手やれることをやろうという組織です。ここに坂本専務理事も来られていますけど、協会と一緒に、次世代の子どもたちのために選手がまとまって活動したい思いを持って、この会をスタートさせました。

僕は引退してしまった。本来、代表理事は現役選手がやるものだと思うのですけど、立ち上げ前から皆と一緒にやって来た関係がありまして、1年ぐらいは代表理事をやらせていただくことになっています。

そもそも選手会というのは、去年のスーパーラグビーの契約において、初めてプロリーグに参戦するなか、体制が整っていなくて、選手にストレスがたまっていたのも事実ですし、お互いがまとまって話せば、もっとお互いの契約内容はもっとスムーズだったという経緯が背景としてひとつあります。

また、両隣にキャプテン会議の代表(選手会理事を務める和田と川村)がいますけど、協会内の組織から活動するより、協会の外でラグビーのために活動することは意味があると思っていました。その大義を持っています

おもな活動内容は4つあります。

まずは普及活動をやっていきたい。協会にお願いしているだけでは行き届かなかった地方にもです。例えば、僕はこの間、青森の弘前に行ってきました。こういう協会にはない、選手の持っているネットワークでできれば素晴らしいと思います。2019年にはワールドカップが日本でおこなわれますけど、その開催地でのイベントに関われば喜ばれると思いますし、そこでルーマニア代表やトンガ代表(強豪国に比べ認知度が劣るチーム)の試合がおこなわれても会場が埋まるような、夢を持って活動ができればいいなと。

ふたつ目が社会貢献です。病院訪問をしたり、全員で坊主になるがんの啓もう活動をしたり…。社会的弱者に対して僕たちがサポートできて、その人たちが喜んだり、その日1日笑いが絶えないようになったり…。熊本地震、東日本大震災で苦しんでいる人たちにスポーツを通して喜びを与えることも、やっていきたい。

また、プロ選手が増えるなか、セカンドキャリアを少しずつ考えてあげないと。どうして、もいまのままだと会社員の方がいいのではという傾向にある。ただ、ある程度ちゃんと選べたうえで会社員か、契約選手かという判断をフェアにできる環境も整えたいと思います。

会社員であっても、この先、どうなるかもわからない。東芝だって、国営企業とも言われるほど安泰だったのに、昨年トラブル(不適切会計問題)があった。ラグビー部も、いい成績じゃなかったら潰れていたかもしれない。本当にそうなったら、僕らもほかの社員の方と同じような境遇に置かれる。その時に、ラグビーの選手は会社の戦力になれるのか…。セカンドキャリアは社員にもプロにもやっていかなきゃいけない。ラグビー選手って、いわゆる、しっかりしているところがあると思うので、それを知ってもらうこともできたらいいなと思います。

最後は、ラグビーを取り巻く環境について。スーパーラグビーの契約の他には、最近では脳震盪の問題も取り上げられています。ドーピング、八百長…。おそらく、いままで考えられなかった色んな誘惑が僕らにも降りかかって来ると思います。僕たちで、もしくは協会と一緒になって、そういうことが起こらないシステムを作っていきたいと思います。

きょう(5月31日)から具体的に始めるのは、チャリティーオークション。僕自身、障がい者のスポーツの良さを伝えたいと思っていたので、ウィルチェアラグビーとデフラグビーの人に40パーセントずつ寄付金を…と思っています。これを考えている間に熊本で地震が起きたので、残りの20パーセントを熊本に思っています。

岩手県釜石市のロータリークラブと一緒になって、6月25日の日本代表対スコットランド代表戦に選手会のメンバーと釜石の中学生と試合を観て、彼らに勇気やちょっとした喜びを与えられるようにしたいと思います。

それ以外にも色んな活動をして、ラグビーの良さ、スポーツの良さを伝えたいと思っています。選手から会費をもらっていますが、それ以外にもクラウドファンディングで寄付金を募って、全国各地へ喜びを届けられたらと思います。

選手が立ち上げた会なので、完璧なこともなく、色んなことを手探りで進めている状態です。不手際があるかと思います。色んな叱咤激励も受け入れる。メディアの人から見たら『こうした方がいいよ』『こういうサポートができるから、一緒に』といった話も出てくると思います。記事を発信するだけではなく、一緒にできることを探っていただけたら、凄く嬉しく思いますし、暖かく見守ってくれたらと思います。

何のためにやるか、こういう活動を具体的にやるのかとかについては、皆がきちんと理解しているわけではない。疑問があれば、中心メンバーに聞いていただけると助かります。活動を持って、選手会の意義をわかってもらっていく段階です。

本来であれば、この段階で皆がわかっているべきですけど、ここにいる選手を含め、グラウンドでのパフォーマンスが第一としているなか、残りの時間を割いてもらっているので。

全ての人のおかげでここまで来られた。一区切りとして、感謝しています。

最後に。自分自身、日本ラグビーを必ず良くできる組織だと思って信念を持ってやっていきたい。利害関係、口論があるかもしれないけど、日本ラグビーのためというところへ向いている。皆さんの喜びや笑顔を与える。その手助けを選手会でしたいです。それだけはお約束をして、ご協力をいただければ嬉しいです」

坂本

「選手会の設立、おめでとうございます。廣瀬さんとはずいぶんとお話をしました。まず1つ目、日本ラグビー協会が唯一の統括組織であると。2つ目は、全てのチームとご了解を得ているということと、その関係を大切にしているということ。3つ目は、選手会が労働組合ではないこと、この3つを確認させていただきました。

ラグビーの文化を普及し、振興していこうと思います。社会貢献のみならず、ラグビーのファンの満足度の向上に、ともに協調したいです。昨今、問題になっているインシビリティ(粗野な行為)の問題については一緒にやっていきたいと思います」

――廣瀬代表理事から発足の話を聞いた際、率直にどう思いましたか。

坂本 

「社団法人をされるかは別に、昨年からこういうことを話してはいた。先ほど申し上げた3点を誤ると、誤解を受けますよ、所属チームの了承は得てください、という確認はさせていただきました」

――日本代表の招集について、色々な問題が起こっています。どうご覧になりますか(※)。

坂本 

「その問題と選手会は別だと思います」

廣瀬 

「将来的にどうなるかは置いておいて、いまの段階で、選手会と日本協会がそれを話し合うということではなくてですね…。とはいっても、日本代表との契約は選手にとってとても大事な問題です。選手会ではない立場として、僕ら何人か有志メンバーと協会で機会を設けたいとお願いをしていますし、了承は得ています」

――日本協会の理事会に、アスリート委員会の委員長として廣瀬さんが出席していました。

坂本 

「アスリート委員会は、協会内の委員会です。そこで意見をされることもいいと思いますし、アスリート委員会として、議論をしていただくということです」

――選手会には選手全員が入るのですか?

廣瀬 

「会員の資格としては、(国内最高峰トップリーグの選手に加え)日本代表に入れる選手、サンウルブズなどスーパーラグビーに参戦している人も対象です。参加強制ではなく、任意となっています。去年いたトップリーグのチームも入っていて、今季から昇格するサニックスにも話をしています。人数は600人。会費は、今年は1年間、一口5000円。払ってくれる人は2口でもいいということです。本来は選手が自らペイするものではないと思っています。2019年くらいまでには支払わなくてもいい状況で運営できれば理想だな、と話しました」

――加入資格は「男女問わず」とありますが。

廣瀬 

「日本ラグビーのためにある選手会ですので、女子の選手も一緒にやっていきたいと考えています」

――1年間どのくらいの予算規模でやっていきたいのか。

川村 

「ざっくり言うと、人件費を含め600万円くらいのお金が必要かなと。クラウドファンディングと選手会費で700万円くらい。余った予算で、選手会のPR活動ができたら」

――サンウルブズ発足時の契約問題について。

廣瀬 

「僕ら(日本代表)は、2015年に結果を残すために合宿を張っていた。本来、そこに集中するところ、スーパーラグビーに参入するという話が来た。協会も苦労しているなか、最後の負担が選手に来たのは事実です。僕らがラグビーに集中したいところで契約の色々な問題が出てきて、もし選手会があれば、正式な場でお互いにフェアな話し合いができるなか、僕らはいち選手として協会と話し合いをしなくてはいけなかった。それは、すごく酷でした。

僕らは世界のベスト4をターゲットにするなか、周りの環境もそれを目指さないといけない。労使交渉ではなく、お互いに世界のベスト4に向かうなか、どういったことが必要かの話し合いをやっていければ、有意義かなと思っています。

――小野選手が携わったIRBA(国際選手会)との関係について。

小野 

「去年の11月にロンドンでワールドラグビーや世界の選手会との会議がありました。

(議題は)ラグビーのブランドをどう守ろうか、ピッチで安心してプレーできる環境をどう作るか。脳震盪、八百長、ドーピングについてと、色々な問題がある。そんななか、1人でもマイナスの方向へ行ってしまうと、ラグビーのブランドはネガティブなものになる。これからは世界と日本ラグビーが一緒の方向に盛り上げていって、いいブランドにするのが大事だと思っています。選手と協会が別の方向ではなく、一緒の方向を見ていけたら」 

――テストマッチ試合給、勝利給について、選手会が交渉することはありますか。

廣瀬 

「まずはラグビーというマーケットが大きくならないことには、そういうことをするべきではないと思っています。ラグビーがビジネスとして儲かるようになったら、その分を選手に…というのなら真っ当な話ではあると思います。いまの予算感のなか、『勝利給がないと試合に出ません』という、そんなしょうもないことをするつもりはないです」

ラグビーライター

1982年、富山県生まれ。成城大学文芸学部芸術学科卒。2006年に独立し、おもにラグビーのリポートやコラムを「ラグビーマガジン」「ラグビーリパブリック」「FRIDAY DIGITAL」などに寄稿。ラグビー技術本の構成やトークイベントの企画・司会もおこなう。著書に『ジャパンのために 日本ラグビー9人の肖像』(論創社)『サンウルブズの挑戦 スーパーラグビー――闘う狼たちの記録』(双葉社)。共著に『ラグビー・エクスプレス イングランド経由日本行き』(双葉社)など。

すぐ人に話したくなるラグビー余話

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

有力選手やコーチのエピソードから、知る人ぞ知るあの人のインタビューまで。「ラグビーが好きでよかった」と思える話を伝えます。仕事や学業に置き換えられる話もある、かもしれません。もちろん、いわゆる「書くべきこと」からも逃げません。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

向風見也の最近の記事