Yahoo!ニュース

ある死刑囚の遺書

園田寿甲南大学名誉教授、弁護士
(写真:アフロ)

10月10日は、世界死刑廃止連盟(WCADP:本部パリ)が提唱する〈世界死刑廃止デー〉でした。死刑の問題を考えるたびに、思い出すことがあります。

以前、あるシンポジウムのパネラーとして、弁護士をされている平田友三先生とご一緒させていただいたことがあります。先生とは住んでいるところも、職場も距離的に離れていることもあって、その後直接お会いすることはありませんが、私が論文や著書などをお送りすると、いつも読後の感想が書かれたご丁寧なお手紙を頂戴します。

20年以上も前のことですが、前に勤めていた関西大学法学部で担当していたある年のゼミで、「死刑」をテーマに選び、ゼミ生諸君が書いた論文のコピーを製本して差し上げたところ、しばらくたって非常に「重い」お手紙を頂戴しました。あまりの重さに、どう受け止めてよいのか分かりませんでしたが、日に日にそこに同封してあったものが私の心の中でしだいに形をつくっていったのでした。同封されていたのは、達筆な字で書かれたある死刑囚の遺書のコピーでした。

画像
個人名は伏せています。
個人名は伏せています。

検察官をされていた平田先生は、担当されていた強盗殺人事件の被告人に死刑を求刑したことがありました。彼は、17歳の時に強盗殺人を犯し、懲役15年の判決を受け、10年余り服役して仮釈放となり、そのわずか2年後に2度目の強盗殺人を犯したのでした。この事件の内容は、下に紹介した平田先生のエッセイで読むことができます。

平田先生は、捜査・公判を通じて次第にこの青年と心が通い合い、彼は、死刑判決確定後、洗礼を受けて自分の犯した罪を深く悔い改めたのでした。ずっと平田先生との深い交流は続き、短い時間だったと思いますが、悔悟と思索、贖罪(しょくざい)の濃密な時間を送ったことだろうと思います。平田先生の奥様とお嬢様が折った千羽鶴を大変喜んで、それを抱いて彼は刑場の露と消えたとのことです。

死刑執行の前日、当時司法研修所教官をされていた平田先生は、特別に連絡を受けて大阪まで面会に来られました。その時の様子を次のように書かれています。

死刑執行の時、私は司法研修所の検察教官をしていたが、同君が前から、執行の通知が来たらと係官に頼んであったので、電話連絡を受け執行前日に会うことができた。妻と中学一年生になっていた娘が前の晩泣きながら折った数十羽の千羽鶴と、娘が「おじちゃんと一緒に連れて打って下さい」と書きつけた,娘が大事にしていたこけし人形を持って会いに行った。

こんな嬉しそうな顔をしてくれてと、・・・テーブルを間にして話したが、私は悲しさに堪えられず、語るべき言葉を失った。憂うつに堪えず、学生時代から寸暇を惜しみ、あれこれ本を読みちらし生きることの意味を考えてきたが、こういう時にこそ同君に役立ちたいのに、信仰を持たず、思索も浅い私には、今日限り別れる日にこれという慰めの言葉も別れのあいさつもできず、痛恨の思いはいつまでも心に残った。・・・二時間程話して夕方別れる時、翌朝に迫った死を心では覚悟していても、身体は生きたかったのであろうか、別れる時握手した両手をいつまでも離さなかった。

同じような人間なのに、と帰りの新幹線のなかであふれる涙を怺えることができなかった。数日間コーヒーのような色をした尿が出た。

出典:平田友三「花と鳥と雲」

歎異抄に、《わがこころのよくてころさぬにはあらず》という、宝石のような言葉があります。われわれは、ただ、ただ偶然、人を殺す業魔(ごうま)に背中を突かれなかっただけではないか。平田先生の書かれたもの、そしてこの遺書を読むたびにそう思えるのです。(了)

平田友三「花と鳥と雲」

欧州および世界の死刑廃止デーに寄せた声明

甲南大学名誉教授、弁護士

1952年生まれ。甲南大学名誉教授、弁護士、元甲南大学法科大学院教授、元関西大学法学部教授。専門は刑事法。ネットワーク犯罪、児童ポルノ規制、薬物規制などを研究。主著に『情報社会と刑法』(2011年成文堂、単著)、『改正児童ポルノ禁止法を考える』(2014年日本評論社、共編著)、『エロスと「わいせつ」のあいだ』(2016年朝日新書、共著)など。Yahoo!ニュース個人「10周年オーサースピリット賞」受賞。趣味は、囲碁とジャズ。(note → https://note.com/sonodahisashi) 【座右の銘】法学は、物言わぬテミス(正義の女神)に言葉を与ふる作業なり。

園田寿の最近の記事