Yahoo!ニュース

桜咲く400℃の法則、東京の桜は週末~週明けにも開花か

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
きょう19日(木)午前10時、靖国神社の桜のつぼみ

桜咲く”400℃の法則”とは?

桜は冬の寒さで目覚めた後(休眠打破)、春に向かう暖かさで成長し、3月下旬頃には花を咲かせることになります。

過去の例から、東京では春に向かう頃、2月以降の毎日の平均気温を足していき、その合計が400℃前後となった頃に開花を迎えることが多くなっています。

1970年以降のデータは以下の通りです。

桜が咲くまでの大手町の積算気温(2月1日以降)
桜が咲くまでの大手町の積算気温(2月1日以降)

年によってややばらつきはありますが、

おおむね400℃に達する頃が桜開花のひとつの目安となっています。

10年ごとに区切っていくと、

1970年代は約396℃

1980年代は約404℃

1990年代は約433℃

2000年代は約416℃

2010年代は約399℃(5年平均)

1970年~2014年までの平均は約411℃となります。

ここで積算気温がかなり多い年やかなり少ない年もありますが、以下の様なことが考えられます。

積算気温がかなり多い年は、冬が暖冬であったり、開花直前に低温にさらされたりした場合で、顕著な例としては「2005年453℃」や「1995年458℃」などがそれにあたります。この2例の他、比較的多くの年で450℃前後での開花となっています。

逆に積算気温がかなり少ない年は、冬が厳冬傾向で、春になると急激に暖かくなるような場合で、顕著な例としては「1977年335℃」や「2013年355℃」などがそれにあたります。こちらの例はとても少なく、特異な例と言えるかもしれません。

今年は冬らしい寒さを経て、3月に入ってから比較的暖かな日が多いため、おおむね400℃前後が開花の目安になると考えています。

積算気温400℃突破は22日(日)~23日(月)頃

さて、東京の積算気温ですが、3月18日(水)現在で約320℃となっています。

ただこれは東京北の丸公園の気温で、去年まで使っていた大手町のデータはありません。これは東京の観測地点が去年12月に大手町から北の丸公園へと移転したためですが、北の丸公園の気温に大手町の補正をかけると一日大体+0.7℃~0.8℃となるため、上記の積算気温は約355℃という計算になります。

更にきょう19日の気温予想約11℃をプラスすると、約366℃。

こうなると残りは30℃~40℃ということになります。

そこできょう19日に発表された東京の週間予報をもとに計算をしてみましょう。

19日11時発表の東京の週間予報(気象庁)
19日11時発表の東京の週間予報(気象庁)

1日の平均気温は、最低気温と最高気温を足して2で割った程度となりますので、

予想をもとに積算気温を計算していくと、

18日(水)約355℃

19日(木)約366℃

20日(金)約379℃

21日(土)約391℃

22日(日)約404℃

23日(月)約415℃

24日(火)約424℃

となります。

計算上は400℃突破となる22日(日)~23日(月)頃には開花となる可能性が大きいと思われます。ただ、よく晴れれば21日(土)の可能性もなくはないでしょう。逆に雲の多い天気が続くと24日(火)もあり得るかな?という感じです。

また開花した直後はやや低温の期間もありますが、その後は再び気温が上向きとなるため、来週の週末にはお花見するのには十分なくらいに花を咲かせていることでしょう。

ウェザーマップによる桜の開花予想

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事