Yahoo!ニュース

収穫なき敗退劇。このままではUAEに実力で抜かれる

杉山茂樹スポーツライター

攻める日本。引いて守るUAE。UAEが先制点を挙げた前半7分以降、ピッチにはそうした一方的な図が鮮明に描かれた。

ボール支配率68.1%対31.9%、シュート数35対3という数字が示すように、残りの113分間、日本は常に試合を押していた。1−1、PK戦負けは、日本にとってアンラッキー、辛い結果だったように見えるが、UAEが早い時間に先制点を奪っていなかったら、試合展開は違った形になっていたと思う。

逆に日本が、早々に先制していたら、UAEはもっと攻めてきたと思う。それが十分可能な、いつになく高いポテンシャルを持った好チームだった。引いて守るUAEと、積極果敢に前に出てくるUAEと。日本にとって嫌だったのは後者だ。引いて守るUAEは、戦いやすい相手に成り下がっていた。

早々に先制したUAEは、色気がでてしまった。勝利が早い段階で目の前にちらつき、呪縛に取り憑かれることになった。本来のサッカーではなく、勝利を求めようとした。その結果、かつての中東っぽさを全面に出す古いサッカーに陥ることになった。

日本を苦しめるためには、正攻法で戦った方が得策。このまま最後まで守り抜けるのか、疑問に感じた。日本に逆転負けを喫したら、悔いは残るだろうなと、余計なお世話まで焼きたくなったほどだ。

しかし、時が経過するほど、こちらにそうした余裕はなくなっていった。パスは確かに回った。チャンスもそれなりにつかんだ。だが、得点がすぐにでも入りそうなムードではなかった。惜しいチャンスは作った。が、絶対的なものではなかった。相手のGKが奇跡的なセーブを連発したというわけではない。

何よりチームに勢いを感じなかった。自慢のパス回しは、過去3戦同様、自己中心的で独りよがり。支配はするが、リズム、展開力に乏しい鮮やかではないパスサッカー。余計なプレイ、間の悪いプレイが絡み、パスは相手の嫌なところにスイスイと回っていかなかった。

状況に変化が生まれたのは、後半9分以降。遠藤保仁に代わり柴崎岳が投入されると、パス回しにテンポが出て、ケレン味は消えた。アギーレのこの交代は、遠藤に替えて今野泰幸を投入したイラク戦同様、当たりと言って良かった。

だが、イラク戦同様、それでもゴールは決まらない。ゴールに向けてシュートの期待を抱かせるシューターがいないことと、それは大きな関係がある。本田圭佑のみ。シュートチャンスを自ら作り出せる選手、常にシュートの可能性を探っている選手、インステップキックを安定して振り抜ける選手が彼しかいないのだ。10番、香川真司にはその力がない。香川について言えば、パス回しでもリズムを壊すことしばしばで、苦戦を招く主因のひとつといってよかった。もはや何が得意な選手か、分からない状態にある。

支配率が高い割に、良いシュートが飛ばない。キックが正確に当たらない。得点力不足、決定力不足。そう言ってしまうと、焦点はぼやける。というより、本田のような選手が、極端に少ないことにその一番の原因がある。

日本代表の中で、2番目に鮮やかなキックを見せたのは交代で入った柴崎だった。長めのパスでゲームを操っただけでなく、81分には待望の同点弾も叩き込んだ。日本がPK戦で勝利を収めていれば、ヒーロー扱いされていただろう。だが、見逃せないのは、そのひとつ前の本田のアシストだ。柴崎に戻したラストパスは、鮮やかの一語に尽きた。

パスよし、シュートよし。ヨルダン戦でも述べたが、ポジショニングもよし。いま書いているのは、敗戦を伝える原稿だが、そこであえて触れたくなるほど、今大会の本田は良かった。

だが、その本田も現在28歳。次回2018年W杯では32歳になる。「本番」では、現代表選手全員、確実に3.5歳、年齢を重ねている。今回のアジアカップは、そうした将来を見据えながら臨むべき大会だったのだ。

UAEには若手選手がゴロゴロいた。日本がUAEのようなメンバー構成で臨んでいたなら、準々決勝止まりという結果も薬になろうが、お馴染みのベテラン中心のメンバーで敗退すると、そうはいかない。

だが、優勝したところで大した意味はない。副産物として得られるコンフェデ杯の出場権にも、絶対的な価値はない。なぜアギーレは、遠藤、長谷部誠、今野らを代表に呼び戻したのだろうか。遠藤、長谷部は、格の違いを見せつけたわけでは全くない。早く代わりを探さないと大変なことになると思わせる、ギリギリのプレイだった。

2018年W杯のためにいまするべきことは、彼らに頼ることではない。アギーレの選択は、完全なる失敗に終わった。発掘とテストを怠り、勝ちに行ったにもかかわらず、あえなくベスト8で散った。コンフェデ杯出場を逃した。収穫のない敗退劇。今回のアジアカップを一言で総括すればそうなる。

もちろん、これはアギーレ1人の問題ではない。むしろ、協会技術委員会の責任の方が重いと言いたくなる。アギーレを招いた理由は何だったのか。彼のスタイルに共感したからではなかったのか。その方法論に4年後を託したのではなかったのか。それを全力で後押しするのが、協会としての使命ではないのか。4年契約の半年目に行なわれたアジアカップに、何を期待したのか。従来と代わらぬメンバーで臨むことを、なぜ承知したのか。

この半年間、僕には無駄な時間を費やした様にしか見えない。もっと前向きに、失敗を恐れず、結果至上主義に染まるメディアを敵に回してでも、あるべき理想像を追求すべきだったのだ。

それもできず、結果も出せなかった。これぞ最悪のシナリオ。チャンネルは即、切り替えるべきだ。このままでは近い将来、UAEに実力で抜かれる。2018年は、2014年よりもっと酷いことになる。2022年はさらに酷いことになる。これまでの気持ちで代表チームと向き合っていると、暗黒時代に突入する。僕はいま、明日の日本が心配でならないのだ。

(集英社・Web Sportiva 1月24日掲載原稿)

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

たかがサッカー。されどサッカー

税込550円/月初月無料投稿頻度:月4回程度(不定期)

たかがサッカーごときに、なぜ世界の人々は夢中になるのか。ある意味で余計なことに、一生懸命になれるのか。馬鹿になれるのか。たかがとされどのバランスを取りながら、スポーツとしてのサッカーの魅力に、忠実に迫っていくつもりです。世の中であまりいわれていないことを、出来るだけ原稿化していこうと思っています。刺激を求めたい方、現状に満足していない方にとりわけにお勧めです。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

杉山茂樹の最近の記事