Yahoo!ニュース

ボールを奪われる位置にこだわれるか否かが、日本サッカーの行方を左右する

杉山茂樹スポーツライター

最近、気になったこと、目に付いたことと言えば、メッシのポジショニング、シリア戦における本田のポジショニングになるが、その弊害はいくつかあれど、最も影響を及ぼすのはボールを奪われる位置になる。それこそが、サッカーゲームの行方を左右する最大のポイントだとの確信があるので、よけいに気になってしまうのだ。

サッカーは基本的に失敗の山を築くスポーツ。成功を得点シーンとすれば、到来するのは90分間で平均2回程度だ。残る何百回はすべて失敗。

ボールをどこで、どのタイミングで奪われるか。つまりボールの失い方、奪われ方は、どのようにしてゴールを奪うかと同等、いやそれ以上に、こだわるべきポイントになる。

「勝つ時は少々汚くても構わないが、負ける時は美しく」とは、先日、急逝したクライフの言葉だが、この「負ける時」の話は、ボールの奪われ方にまつわる考察と一致する。必ずしも成功するわけではないという、サッカー競技の特性を言い表したものになる。これまで、敗れた時の話を試合前からするのはナンセンスだとする反論をさんざん頂いてきたが、奪われることを想定してサッカーをするなと言うなら、それは非サッカー的考察だと改めて強く言いたくなる。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバー 2016年4月

税込550(記事4本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事