Yahoo!ニュース

試合終盤、頻繁に発生するJリーグのドタバタ劇を、極上のエンタメに大変身させたいなら

杉山茂樹スポーツライター

昨日、ホーム「味スタ」で仙台に1−0で勝利したFC東京。驚かされたのは試合の終盤だった。リードされている仙台は前に出た。しかし焦りを伴う攻撃なので緻密さに欠ける。攻めきる前にFC東京にカットされることになる。そこでFC東京はカウンター気味に反撃に出るのだが、後半45分にさしかかっても、それまでと同様なノリで勢いよく、相手ゴールに向かっていった。

得点差と時間を考えれば、キープが普通の選択だ。カットしてもむやみやたらに前進しない。FC東京はその結果、直ぐに仙台ボールになり、ゴール前に詰め寄られた。

FC東京は総合力で仙台の上をゆく。選手個々を比較すれば、低く見積もっても55対45の関係にある。そのうえホーム戦だ。にもかかわらず、1回攻めると1回攻められるシーソーのような試合を繰り広げた。強そうなチームにはとても見えなかった。ロスタイムに入ると、それはとりわけ顕著になった。力で上回りながらアップアップの勝利。このチームが、いつまでたっても優勝争いに絡めない原因を見た気がした。

馬鹿正直。悪く言えばそうなる。ハリルホジッチが常々、日本代表に足りない要素として嘆いている、相手ゴール30m以内で意図的にFKを誘うようなプレイも見られなかった。

FC東京に限った話ではない。Jリーグの試合は1部も2部も3部も、概して終盤ドタバタする。ゲームはそこで頻繁に動く。攻撃的サッカーより、5バックで守ろうとする守備的サッカーが横行しているにもかかわらず、だ。

この記事は有料です。
たかがサッカー。されどサッカーのバックナンバーをお申し込みください。

スポーツライター

スポーツライター、スタジアム評論家。静岡県出身。大学卒業後、取材活動をスタート。得意分野はサッカーで、FIFAW杯取材は、プレスパス所有者として2022年カタール大会で11回連続となる。五輪も夏冬併せ9度取材。モットーは「サッカーらしさ」の追求。著書に「ドーハ以後」(文藝春秋)、「4−2−3−1」「バルサ対マンU」(光文社)、「3−4−3」(集英社)、日本サッカー偏差値52(じっぴコンパクト新書)、「『負け』に向き合う勇気」(星海社新書)、「監督図鑑」(廣済堂出版)など。最新刊は、SOCCER GAME EVIDENCE 「36.4%のゴールはサイドから生まれる」(実業之日本社)

杉山茂樹の最近の記事