Yahoo!ニュース

「イジメ」と「イジり」は違う? テレビにおけるイジメ的構造の笑いは排除されるべきか

てれびのスキマライター。テレビっ子
「いじめ × 爆笑問題」をもとに書籍化された『爆笑問題と考えるいじめという怪物』

9月に入り、多くの学校が新学期に突入した。

その新学期が始まる9月1日は、1年でもっとも自殺が多い日と言われている。

実際、今年も8月下旬から9月上旬のこの時期、イジメを苦にしたと思われる学生の自殺が報じられている。

また、イジメが行き過ぎた果てに殺害にまで至ってしまったとされる埼玉河川敷での痛ましい事件も発生している。

今も昔も「イジメ」は大きな問題であり続けている。

「イジメ」と「イジり」の違い

8月28日に放送された『ワイドナショー』(フジテレビ)では、この埼玉河川敷での事件を扱った。

この際、ゲストの宮澤エマが松本人志に対し、「イジメ」と「イジり」の線引きに対して問いただす場面があった。

松本: やっぱりそこが笑えるかどうか。でも、笑いって……好みで片付けられることが多いからすごく悲しいんですけど。うーん、(この事件の経緯は)絶対に面白くないよね、誰が見たって。

出典:『ワイドナショー』16年8月28日

またバラエティ番組が「イジメを助長している」と言われることに対しては、このようなポリシーを明かしている。

松本: 確かに浜田(雅功)なんかはイジメっ子みたいなキャラはあるけども、だからこそイジメられる回も必ずあって。たとえば年末(『笑ってはいけない』シリーズ)なんかでは笑っただけでケツを叩かれたりだとか、そういうところで一応バランスは取ってるつもりなんですけどねえ。

出典:『ワイドナショー』16年8月28日

実際、ダウンタウンは大御所の中にあってイジられることに対し比較的寛容だ。過去、ザ・ドリフターズでも、普段“権力者”であるいかりや長介が時にヒドい目に遭うコントが必ずあった。そうしたバランスは非常に重要だ。

だが、これをもって、「イジメ」とは違うとか、「イジメを助長していない」とするのは正直言って無理がある。

もちろん、僕のようなお笑い好きの人たちにとって「イジメ」と「イジり」が感覚的に違うことは知っている。

だが、それを声高に主張することは、逆に「イジメ」をする側に“言い訳”を与えることになってしまうのではないか。

自分たちがやっているのは「イジメ」ではない、仲間内の「イジり」だ、と。

松本は前述のとおりその違いは「笑えるかどうか」で、事件は「絶対に面白くない」と語っている。俯瞰して見ればそれはそうだろう。だが、想像でしかないが、おそらく現場では取り返しがつかない事態に陥る前まで、少なくても当事者の一部は「面白かった」はずなのだ。

よく「イジリには愛がある。イジられてる側も喜んでいる」などと言うが、実際はどうあれ、これこそもイジメる側の理屈そのものだ。

「笑いはイジメそのもの」

2012年11月21日に『探検バクモン』(NHK総合)の特別編として「いじめ × 爆笑問題」と題した特別番組が放送された。

その中で爆笑問題の太田光はこのように語っている。

太田: 僕自身が田中(裕二)とコンビやってると、「こいつ片玉ですから」「チビだから」ってやるわけですよ。そうやると、ワッとウケるんですよ。でも別の角度からすれば、イジメですよ。

出典:『探検バクモン』12年11月21日

太田の言うとおり悪意を持って「チビ」と罵るのも、愛情を持って、あるいは笑わすために「チビ」と呼ぶのも、表面上は同じなのだ。それを相手がどう受け止めているのか、本当のことは本人以外は分からない。

太田: こいつ(田中)が突然自殺したら、これはもうお手上げなんです、僕らは。それをやってもおかしくないことを言いますから。で、たぶんそういうことは学校でも起きてるんじゃないか。

出典:『探検バクモン』12年11月21日

イジメは笑いに変えればいい、とはよく言われるイジメ対処法だ。しかし、ネタにはオチがあって終わるが、イジメにオチはない。だから終わらない。それに付き合う必要なんてない、と太田は言う。

太田:笑いはイジメそのものだと俺は思ってるんです。下手すりゃ俺のやってることは、人を殺すなあって思う。だから俺から見ると「テレビ番組はイジメとは違います」っていう論理は「ウチの学校にイジメはありません」って言ってる奴と同じことだと思うの。

出典:『探検バクモン』12年11月21日

だったら、テレビ番組からこうした構造の笑いは排除すべきだろうか。

実際、こうした問題が起こるたびにテレビの笑いは少しずつ規制が多くなっていった。分かりやすい敵として駆逐し、それがほとんど効果をもたらさなかったにもかかわらず、再び問題が起きればさらに規制を厳しくする。その繰り返しだ。

しかし、人をバカにして笑ったことがない人は、いないはずだ。人がずっこけるのは可笑しい。

そこには“サディスティックな快感”と同時に、ある種の“共感”がある。「幸福」と「不幸」、「憎しみ」と「愛情」などは根底は同じものじゃないか、と太田は言う。

太田:人が死ぬ原因になるものと、人が生きる糧になるものは、本当に同じ場所にある

出典:『探検バクモン』12年11月21日

だから誰かの死の原因になるかもしれないからといってそれを排除することは、誰かの生きる糧を奪うことと同じことだ。

笑いは、イジメそのものであると同時に、救いでもあるのだ。

ライター。テレビっ子

現在『水道橋博士のメルマ旬報』『日刊サイゾー』『週刊SPA!』『日刊ゲンダイ』などにテレビに関するコラムを連載中。著書に戸部田誠名義で『タモリ学 タモリにとって「タモリ」とは何か?』(イースト・プレス)、『有吉弘行のツイッターのフォロワーはなぜ300万人もいるのか 絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』、『コントに捧げた内村光良の怒り 続・絶望を笑いに変える芸人たちの生き方』(コア新書)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)など。共著で『大人のSMAP論』がある。

てれびのスキマの最近の記事