Yahoo!ニュース

エイプリルフールに考える嘘の心理学:ウソの見抜き方・ごまかし方

碓井真史社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

■人はなぜウソをつくのか

人は自分や他者を守るためにウソをつきます。悪いことをしたのをごまかすためにウソをつきますし、自分を大きく見せるためにウソをつきます。また、他人をかばうためにウソをつきますし、他人の気分を害して人間関係が悪くならないために、ウソをつきます。

小さな子どもはウソがつけません。ウソをつくには、高い知性が必要だからです。ウソがつけないということは、こちらの心の中でが相手に筒抜けということです。3~4歳になって、ウソがつけるようになって、人は自立への道を歩み始めるのでしょう。

子どもでも、隠れているヒツジさんをまもるために、オオカミにウソの隠れ場所を教えることができます。「ウソをついてはいけません」と教えているお母さんも、子どもが近所のおばさんの目の前で、「おばさん、すごく太っているね」なんて本当のことを言ったら、きっと叱るでしょう。

私たちが生きていくには、ウソが必要です。

そして、みんなを笑わせるためのウソ(ほら話)もあるでしょう。エイプリルフールは、世界で愛されていますね。

碓井真史著『人間関係がうまくいくウソの正しい使い方』大和出版
碓井真史著『人間関係がうまくいくウソの正しい使い方』大和出版

ウソを見抜くには?

言葉は、どうにでもなります。「君のことを死ぬまで愛する」「百万円あげる」。何とでもいえます。しかしウソをつくと、手、目、足、汗、顔色、呼吸、声の調子などに変化があらわれます。人は総合的に判断して嘘を感じ取ります。普通は言葉だけで判断しませんし、言葉だけで判断してはいけません。

では、どういう変化がウソのサインなのでしょうか。いろいろと言われていることはありますが、実は決定的なウソのサインは、ありません。たとえば、ウソをついていると、目をそらすとか、手が動くといったことがありますが、人はウソがばれないように、相手をじっと見つめますし、手が動かないようにポケットに手を入れたりします。これを意識してすることもあれば、無意識に行うこともあります。

「嘘発見器」も、ウソを見抜く機械ではありません。何かの生理的変化が起きていることを示すだけです。どんな質問、そんな答えのときに変化が見られたかで、ウソかどうかを推測します。

いつもと違う何かを感じ取ったとき、それはウソなのかもしれません。

■言葉からウソを見抜く:ウソと感じるとき

手足の動きなどでウソを感じることもありますが、もちろん言葉からうそを見抜くこともあります。ウソをついていると、話の「量・質・関係・様式」が変化します(心理学者村井潤一郎先生の研究)。

量:話す量がいつもより妙に増えてぺらぺら話したり、妙に口数がへったりすれば、敏感な人なら怪しみます。

質:ありえない話(会社一の美人にデートに誘われた)等を聞くと、人はウソだと感じます。

関係:質問や文脈と関係ない話、はぐらかすような話をすると、ウソのにおいを感じます。

様式:質問に対して、「いや、まあ、その、いろいろだよ」といったあいまいな答えは、疑いのっ心を引き起こします。

そして聞くほうは、以前の話を覚えていますから、それと矛盾するような話を聞けば、ウソだと感じます。

ばれないウソをつき続けるためには、記憶力が必要です。

心理学の研究いよれば、ウソと感じにくい話し方は、言葉を濁さず、ワンセンテンスで言い切る話し方です。これが上手な政治家や有名人もいますね。

■良いウソ・悪いウソ

ピノキオ (ディズニー名作ゴールド絵本 (11)) 森 はるな (著)
ピノキオ (ディズニー名作ゴールド絵本 (11)) 森 はるな (著)

英語では、ホワイト・ライ、ブラック・アイといった良いウソ、悪いウソという意味の言葉があります。

たとえば、空気が読める人(社会心理学的に言えば、セルフ・モニタリングがうまい人)は、周囲の状況と自分の立場を良く考えて絶妙な会話をします。たとえば、お姑さんの料理を食べて美味しくないと思ったお嫁さんが、「う~ん、これがお母様の味なんですね」といった具合に。

うそがまったくつけなければ、人間関係が壊れるか、自分が心の病気になります。でも、必要のないところでもウソをつき続けたり、人を傷つけるウソをついたり、何より自分自身にウソをついたりすれば、幸せは逃げていくでしょう。

さて、今日流れている膨大なニュースの中で、どれが実は「ウッソー!」なのか。笑えるエイプリルフールの種明かしが、楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おまけ(2013.4.1.14:50補足)

東日本大震災の被災地復興は、すべて完了しました。原発処理も終了です。どの町も、前よりすばらしい町になりました。ご遺族も幸せに暮らしています。県外移住の方々も、みんな幸せです。日本中の、世界中のご協力に、深く感謝いたします。 #エイプリルフール でない日に言いたい。

出典:碓井真史のツイート2013.4.1

管理者(うすいまふみ)11/04/01(金) 17:18

AC公共広告機構の広告の減少に伴い、政府は国民のさらなる協力意識向上のため、「ありがとウサギ」、「こんにちワン(犬)」、「さようなライオン」を、全国小中学校に配置すると発表した。野党から安全が確保できないとの指摘もあるものの、良いこと(協力意識の向上施策)は進めようと、与野党協力のもとで行われる。  

(4月1日) ポポポポン

出典:碓井真史2011.4.1の掲示板への投稿

嘘でも真実でも夢や希望でも、どんな言葉や表現も、あたたかなユーモアや、頼もしい励ましになることもあれば、同時に誰かの心を傷つける可能性もあるでしょう。言葉を使う私たち、ネットで発言する私たちは、いつも考えていたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

佐村河内守氏記者会見から考える「ウソ」と「疑う技術」:私達はいつもだまされてきた

PC遠隔操作ウイルス事件(片山祐輔被告)から考えるウソの心理学

社会心理学者/博士(心理学)/新潟青陵大学大学院 教授/SC

1959年東京墨田区下町生まれ。幼稚園中退。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(心理学)。精神科救急受付等を経て、新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科教授。新潟市スクールカウンセラー。好物はもんじゃ。専門は社会心理学。テレビ出演:「視点論点」「あさイチ」「めざまし8」「サンデーモーニング」「ミヤネ屋」「NEWS ZERO」「ホンマでっか!?TV」「チコちゃんに叱られる!」など。著書:『あなたが死んだら私は悲しい:心理学者からのいのちのメッセージ』『誰でもいいから殺したかった:追い詰められた青少年の心理』『ふつうの家庭から生まれる犯罪者』等。監修:『よくわかる人間関係の心理学』等。

心理学であなたをアシスト!:人間関係がもっと良くなるすてきな方法

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

心理学の知識と技術を知れば、あなたの人間関係はもっと良くなります。ただの気休めではなく、心理学の研究による効果的方法を、心理学博士がわかりやすくご案内します。社会を理解し、自分を理解し、人間関係の問題を解決しましょう。心理学で、あなたが幸福になるお手伝いを。そしてあなた自身も、誰かを助けられます。恋愛、家庭、学校、職場で。あなたは、もっと自由に、もっと楽しく、優しく強く生きていけるのですから。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

碓井真史の最近の記事