Yahoo!ニュース

雑誌ジャーナリズムは、ゲス時々社会派という「常識」が通用しなくなりつつある

藤代裕之ジャーナリスト
編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞のサイトにはこれまでの受賞作品が掲載されている

2016年の「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の大賞に週刊文春の「ベッキー不倫報道」が選ばれたことに、様々な反応が出ています。

R25は、雑誌ジャーナリズム大賞「ベッキー不倫」に冷ややかな声、と記事を書いていますし、Togetterには「雑誌ジャーナリズム大賞を『ベッキー不倫報道』が受賞 「本当に腐ってる」「日本のジャーナリズムは息をしてない」と落胆の声多数」というタイトルのまとめも作られています。

ジャーナリストの牧野洋さんは「理由は簡単だ。芸能ネタをスクープしたところで世の中が良くなるわけではないからだ」(「ベッキー不倫」スクープがジャーナリズム賞の大賞に選ばれるって…)と指摘しています。

このような反応は個人的には驚きでした。そもそも雑誌ジャーナリズムというのは、「ゲス時々社会派」といったような、ほとんどが不倫や不祥事であり、時々社会的な話題を突いてくるゲリラ的存在だったはず。それは、これまでの大賞をサイトで確認しても、その傾向は明らかです。

  • 第22回:ジャニーズ女帝 怒りの独白5時間『週刊文春』1月29日号
  • 第21回:全聾の作曲家はペテン師だった!筆者・神山典士『週刊文春』2月13日号
  • 第20回:シャブ&飛鳥の衝撃 ――飛鳥涼は「覚せい剤吸引ビデオ」で暴力団に脅されていた!『週刊文春』8月8日号
  • 第19回:小沢一郎 妻からの「離縁状」全文公開 ――便箋11枚の衝撃 筆者・松田賢弥氏 『週刊文春』6月21日号
  • 第18回:「最も危険な政治家」橋下徹研究 孤独なポピュリストの原点筆者・上原善広氏 『新潮45』11月号、一連のオリンパス追及記事 筆者・山口義正氏 『FACTA』8月号〜
  • 第17回:大関「琴光喜」が「口止め料1憶円」と脅された!週刊新潮5月27日号
  • 第16回:愛人同伴「ゴルフ&温泉」の小旅行でGWを謳歌した「鴻池官房副長官」涙目懺悔録 週刊新潮 5月21日号
  • 第15回:山本モナ キャスター復帰の夜に二岡智宏選手と消えた「不適切な場所」 女性セブン7月24日号、「産婦人科の戦慄」 首都東京を「たらい回し」にされ「36歳妊婦」は死んだ 筆者・伊藤隼也  週刊文春10月30日号
  • 第14回:『横綱・朝青龍の八百長を告発する!』武田頼政 週刊現代2月3日号 以下、一連の角界記事、『「発掘!あるある大事典2」が絶賛した納豆ダイエットは本当に効くの?』週刊朝日1月26日号 以下、一連の記事

週刊文春の新谷学編集長は拙著『ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか』で「もちろん週刊誌ですから、社会正義の実現とか、大上段に構えることは抵抗がある。別に大臣の首を取ることを目的に取材しているわけではありません」p281と明確に述べています。

このズレは、ネットによる「パッケージの崩壊」によって生まれているのではないかと考えています。

多くの人が、週刊誌の記事は話半分、東スポ(東京スポーツ)なら…という感じで、媒体によって信憑度合いを判断していると思います。「週刊文春」だと、阿川佐和子のこの人に会いたい、といった長寿コーナーから、みうらじゅんや林真理子らのコラム、そしてエロコーナー淑女の雑誌から、もあってひとつのパッケージです。しかしネットでは、文春が先出しするスクープ報道が中心です。

ネットでニュースに接触する人々の週刊文春のイメージと、紙の読者のイメージがズレているのだとしたら…不良が時々いいことするポジションの週刊文春が、新聞のような正規軍というか委員長的な役割を求められても困ると編集部は思っているかもしれませんが、このような議論が起きることは従来の常識(共通認識といったほうがいいかもしれません)が崩れていることの表れでしょう。

媒体と信憑度の共通認識が崩れると、メディアの読み解き方が非常に難しくなってしまいます(あの見出し東スポだからな〜といった読み解き方は、東スポという媒体がどのような信憑度なのかの共通認識があって成立する)。雑誌はというよりも、文春はけっこう難しいところに来ているのかもしれません。

ジャーナリスト

徳島新聞社で記者として、司法・警察、地方自治などを取材。NTTレゾナントで新サービス立ち上げや研究開発支援担当を経て、法政大学社会学部メディア社会学科。同大学院社会学研究科長。日本ジャーナリスト教育センター(JCEJ)代表運営委員。ソーシャルメディアによって変化する、メディアやジャーナリズムを取材、研究しています。著書に『フェイクニュースの生態系』『ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか』など。

藤代裕之の最近の記事