Yahoo!ニュース

おひとりさまは女性が圧倒的に多い高齢者世帯の実情

不破雷蔵「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者
↑ 高齢者夫婦そろってのお散歩。世帯数ではまだ夫婦世帯がもっとも多いが

高齢化が進む日本では高齢者の一人暮らしも増加している。特に寿命が長い女性の一人暮らし世帯は急上昇。その実情を、2016年7月に厚生労働省が発表した「国民生活基礎調査の概況」の公開値から探る。

今回対象とする世帯は「高齢者世帯」と呼ばれているもの。具体的には「65歳以上(高齢者)のみで構成されている、あるいはこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯」を指す。この「高齢者世帯」の具体的な世帯数推移を示したのが次のグラフ。直近データの2015年においては、男性のみ世帯数が1.00とすると、女性のみ世帯数は2.20、夫婦(共に高齢者)のみ世帯が3.07の割合となっている。なおグラフ中の注記は無いが2012年分は福島県では未調査となっているため、その分の値は除外されている。

↑ 世帯構造別にみた高齢者世帯数の年次推移(万世帯)(~2015年)
↑ 世帯構造別にみた高齢者世帯数の年次推移(万世帯)(~2015年)

この30年近くの間(1986~2015年)に「高齢者世帯数」そのものは5.38倍、男性のみの単独世帯に限れば7.93倍にまで増加した計算になる。増加率は男性単独世帯の方が大きいが、絶対数は女性単独世帯の方が2.20倍ほどで、429万2000世帯にも及ぶ。これはひとえに女性の方が寿命が長いことによるものである。特に「夫婦のみ世帯」で配偶者に先立たれ、単独世帯になる人において、その傾向が強いと容易に想像できる。

女性の長寿命を別の視点で確認できるのが次のグラフ。男女それぞれの高齢者単独世帯における、年齢階層構成比を示したものだが、明らかに男性よりも女性の方が高齢化が著しい。

↑ 高齢者単独世帯の構成割合(2015年)
↑ 高齢者単独世帯の構成割合(2015年)

例えば80歳以上で区切ると、男性は25.8%・女性は39.8%と、14%ポイントの開きがある。独り暮らしをしている高齢者のうち、男性は4人に1人・女性は5人に2人が80歳以上と表現を変えてみると、一人暮らしのお年寄りのリスクの高さが改めて認識できる。

高齢者世帯の増加に伴いバリアフリーに関する問題、「買物困難者」に代表される社会生活上のインフラの対応、そして健康管理など、多種多様な問題が表面化し、トラブルの増加が容易に想像される。各種対策が急務であることはいうまでも無い。

■関連記事:

自分の歳で結婚している人は何%? 結婚状況などをグラフ化してみる

高齢者の「買い物弱者」問題をグラフ化してみる

「グラフ化してみる」「さぐる」ジャーナブロガー 検証・解説者

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事