Yahoo!ニュース

「幼児が電車を最大加速」はそれほど危険だったのか

伊原薫鉄道ライター
運転席体験は子供にとって憧れの時間。安全対策をしっかりして、今後も続けてほしい(写真:アフロ)

先日、気になるニュースが飛び込んできた。JR東日本が主催する運転士体験イベントで、幼児が運転機器を操作したところ電車が動き出した、というものである。

これについては、産経新聞が次の通り報道している。

JR東日本の車両基地構内で昨年11月、「運転士体験」イベントに参加していた幼児がハンドル操作を誤り、約9メートル先の車止めに向かって電車が最大加速するトラブルがあったことが26日、分かった。添乗していた運転士がすぐブレーキをかけて停止したが、構内にATS(自動列車停止装置)は設置されておらず、専門家は「車止めに衝突する可能性もあった」と問題視している。子供たちが参加する鉄道イベントの安全管理態勢が問われそうだ。

JR東によるとトラブルがあったのは昨年11月23日、中野電車区(東京都中野区)で開かれたイベント「働く車両大集合!」。電車区構内に停車中の電車の運転台で、運転士体験をしていた幼児が誤って最大加速させる「フルノッチ」と呼ばれるハンドル操作をしてしまったという。

イベントでは電車のモーターに電気を流さない措置を講じていたが、何らかの理由で送電停止状態を解除するボタンが押され、動き出してしまったという。

電車は車輪とレールの間に設置された「手歯止(てばど)め」と呼ばれるくさび形の器具を約30センチ引きずり、車止めの約9メートル手前で停止した。

JR東は「電車区構内には保安装置がなく、自動で止まることはなかったが、運転士がすぐ(ハンドルを)ブレーキ位置にする対応をした」と説明した。

(後略)

※産経新聞 1月27日(水)7時55分配信

この記事だけではよく分からない点があり、JR東日本に詳細を聞いてみた。そして、いくつか明らかになったことがある。

(1)今回は、モーターに電気が流れないような措置を講じていたが、何らかの理由によってマスコン(自動車のアクセルに相当)の近くにある「解除ボタン」が動作し、送電停止が解除された。

(2)これにより列車が動く状態となってしまったため、幼児が運転体験として逆転レバー(自動車のシフトレバーに相当)やマスコンを操作した際、列車が動き出した。

(3)運転士は、列車が動き出したため直ちに停止措置を行い、30センチほど動いたところで停車した。

(4)この時、当該車両の周囲はトラロープなどで人が立ち入りできないようになっており、他の人たちが車両に接触する危険はなかった。

つまり、今回は「列車が動かないような措置」つまり(1)が破られた一方、「動いてしまった場合の措置」つまり(3)や(4)は正常に機能し、結果として列車を安全に停止でき、周囲への被害もなかったということだ。

(ちなみに、記事中にある「手歯止め」というのは、車両が坂道などで自然に動き出すのを防ぐものであり、モーターで加速した車両を止める力はない。今回も、そのような事態を想定して設置していたのではないと思われる)

これが、どれほど問題なことなのか。私はそれほど大騒ぎするようなことではないような気がしてならない。もちろん「動かないはずの列車が動いてしまった」という点で、JRに落ち度があった部分は否めない。今後このようなことがないよう、更なる対策も必要だろう。しかし、今回は安全対策のうちの1つ(=運転士が瞬時に気づき、ブレーキを操作した)が働き、列車はわずか30センチ動いただけで停車したのだ。

私が危惧するのは、今回の事故を契機として「今後はこのようなイベントを中止する」という風潮が起こることだ。実は、この事故を受けて同種のイベントを取りやめた鉄道会社もあると聞いている。

そもそも今回のイベントは、子供たちが「運転士さん」になれる、夢のあるものだ。近年、「キッザニア」のように子供たちがいろんな仕事を疑似体験できる施設ができたり、工場見学イベントなども増えたりと、子供の好奇心を呼び、視野を広げる取り組みがあちこちで見られる。毎年このようなイベントを楽しみにしている子供は多いだろうし、鉄道ファンの一人としても、そういった場をなくしてほしくない。

幸いなことに、JRの広報担当者は「お客さまにご心配をおかけしまして申し訳ございません。今回の事故を踏まえ、より安全対策を強化徹底したうえで、今後もイベントを続けていきたいと考えています」と話してくれた。今回怖い思いをしたであろう子供たちのためにも、きちんとした対策をして、今年以降もぜひ続けてほしい。

鉄道ライター

大阪府生まれ。京都大学大学院都市交通政策技術者。鉄道雑誌やwebメディアでの執筆を中心に、テレビやトークショーの出演・監修、グッズ制作やイベント企画、都市交通政策のアドバイザーなど幅広く活躍する。乗り鉄・撮り鉄・収集鉄・呑み鉄。好きなものは103系、キハ30、北千住駅の発車メロディ。トランペット吹き。著書に「関西人はなぜ阪急を別格だと思うのか」「街まで変える 鉄道のデザイン」「そうだったのか!Osaka Metro」「国鉄・私鉄・JR 廃止駅の不思議と謎」(共著)など。

伊原薫の最近の記事