Yahoo!ニュース

米国のデフォルトは回避、今後への影響

久保田博幸金融アナリスト

米国のデフォルトはぎりぎりになって回避された。まさにチキンレースとなり、野党・共和党が最後の最後におれて、与党・民主党が粘り勝ちした格好なのかもしれないが、無益な争い、というより有害な争いは勘弁してほしいところである。

米議会上院は、米政府に来年2月7日まで国債発行を認めると同時に、閉鎖中の政府機関を再開するため1月15日までの暫定予算案を本会議で採決し可決された。下院でも可決し、オバマ大統領の署名により成立した。

こうして最大の懸念材料となっていた米国のデフォルトは回避されることになったが、2週間以上に渡り続いていた政府機関の一部閉鎖による影響も無視はできない。政府機関は、法案に大統領が署名後ただちに再開すると伝えられている。

FRBが発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)によると、「政府機関閉鎖と債務上限協議を主な要因とする不透明感の増大を指摘する向きも多かった」との報告があった。ただし、経済への影響はそれほど深刻な問題にはならないだろうとの見方もある。直接的な影響は限定的であったとしても、間接的な影響も存在する。そのひとつが経済指標に関するものとなる。

10月4日に発表される予定であった9月の米雇用統計の発表は22日となる。また、10月集計分の発表は11月8日に延期されるとか。問題となりそうなのは集計期間中に政府機関が閉鎖となってしまった10月分の数字となる。遡っての集計がどれだけ可能なのか。特に家計調査に基づく失業率の数字がどうなるのかも気になるところ。特に雇用に関する経済指標はFRBの金融政策にも影響を与えうる。

そのFRBであるが、市場参加者の多くはすでに年内でのテーパリング開始は困難との見方を強めている。しかも、今回の妥協案となる予算案は1月15日まで、国債発行については2月7日までという暫定的なものであるため、2014年1月28日、29日に開催されるFOMCでのテーパリング開始決定も難しいかもれない。1月末で任期終了となるバーナンキFRB議長は、自らの任期中に出口への道筋をつけることはできず、イエレン次期議長にそれを委ねることになる可能性も出てきた。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事