Yahoo!ニュース

「AB型Rhマイナスの血液が足りません」献血を求めるSNSシェアが招く問題

篠原修司ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門
サンプル写真を用意したらなんか全部不足してました。(写真:アフロ)

「九州地方でAB型Rhマイナスの血液型の方を知りませんか? 子供の輸血に必要なのですが足りません」。10月12日ごろから、TwitterやFacebookなどのSNSでこのような献血を求める投稿・シェアが相次ぎました。

これを受けて、九州ブロック赤十字血液センターや日本赤十字社が「AB型のRh(-)の血液が不足している事実はない」といったお知らせを同12日に出す事態となっています。

現在AB型のRh(-)の血液が不足しているといった事実はございません。

出典:日本赤十字社 九州ブロック赤十字血液センター

血液型別・種類別の過不足などが生じた場合においても、全国7つのブロック血液センターが中心となって血液の需給調整を行っており、医療機関からの依頼に対して、可及的速やかに血液を供給する体制を構築しておりますので、ご安心ください。

出典:日本赤十字社

当該の投稿やそれに似た内容の投稿はお知らせ後も続いていますが、公式からのお知らせの通り、不足している事実ではありません。念のため日本赤十字社の本社に確認を取りましたが、「不足している事実はない」との回答も得ました。

赤十字「血液が不足した場合は個別に依頼している」

また、事実確認時に実際に血液が不足している場合、どういった対応を取っているのかも伺いました。

すると、次のような説明を受けました。

日本赤十字社「各都道府県の血液センターが、血液が必要となった場合、登録されている献血者へ献血の協力依頼を行っております」。

つまり血液が不足した場合は、今回のように不特定多数に対して献血を呼びかけるのではなく、献血者として登録している人たちに対して個別に「献血へのご協力をお願いします」と依頼するのだそうです。

ネット上の「血液が不足しています」といった呼びかけを見て、慌てて献血する必要はありません。

献血が偏ると逆に血液が不足する?

と言うのも、こうした呼びかけが血液の不足を生んでしまう恐れがあるからです。

400mLの献血は、男性なら年に3回、女性なら年に2回しか行うことができません。日本赤十字社の説明によると、「仮に極端に特定の日に献血が偏った場合、次に協力できるまでの期間が一律にあいてしまう」ことになります。

そうなると、その期間は「献血へのご協力をお願いします」と呼びかけのあった血液の提供者が少なくなってしまうのは想像に難くありません。

こうしたことを防ぐために、日本赤十字社からは「定期的に偏ることなくご協力をお願いしたい」とのコメントを頂いています。

献血を求める投稿・シェアは、「困った人を助けたい」という善意からの行動であることは分かりますが、その行動は別の問題を引き起こす可能性があります。絶対にやめましょう。

ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

1983年生まれ。福岡県在住。2007年よりフリーランスのライターとして活動中。スマホ、ネットの話題や炎上などが専門。ファクトチェック団体『インファクト』編集員としてデマの検証も行っています。最近はYouTubeでの活動も。執筆や取材の依頼は digimaganet@gmail.com まで

篠原修司の最近の記事