Yahoo!ニュース

海外要因に左右されるアベノミクスに日本の未来は託せない

田中良紹ジャーナリスト

フーテン老人世直し録(202)

如月某日

日銀が1月29日にマイナス金利導入を決めてから市場の動揺が止まらない。円安と株高を狙った政策が、逆に円高と株安を劇的に進行させた。

2月11日のロンドン市場で円は1ドル110円台と1年3か月ぶりの円高水準、一方の株価は10日の日経平均が1万6千円を割り込んで日銀が追加緩和を決めた一昨年10月31日以来の安値水準になった。

石原経済再生担当大臣はこの間「日本経済のファンダメンタルズはしっかりしている」とやけにハイテンションな声で答えていたが、この人物は何があっても同じ発言を繰り返すようセットされたロボットなのだろう。それは安保法制を巡る国会審議で安倍総理が演じたのと同じで、議論にさせないための答弁術なのだが、それが成功したと捉えているところにこの政権のかつての自民党とは異なる水準の低さがある。

そして「この道しかない」と言い募るところにこの政権の特色はあり、何があっても日銀が「異次元緩和」の政策を捨てる事はありえない。この政権が続く限り更なる緩和策へと突き進むはずである。

円高・株安はアベノミクスの円安・株高効果で潤ってきた大企業を直撃する。政府は企業業績の好調を設備投資や賃上げに振り向けさせようと必死になっているが、そもそも製品の売り上げが増えて業績が好調になったのではなく、円安の為替効果で利益が膨らんだ大企業はこれまでも設備投資や賃上げに積極的になれないでいた。

そこに企業利益を失わせる円高・株安が起きたのである。ますます設備投資や賃上げに慎重になる。いくら政府が「デフレマインドから脱却せよ」と言っても聞く耳を持てない。史上最高益を上げた大企業がそうなれば利益の滴りを待っていた中小企業や消費者は財布の紐を締めざるを得なくなる。

マイナス金利で利益が減る銀行は、預金金利を下げ手数料を上げてカバーするとみられるが、それもまた消費者に心理的影響を与え、さらに財布の紐は締まる。そして将来に思いを馳せれば、当然ながら年金の運用にもマイナスになる事から、受け取れる年金は減額されると考えられ、財布の紐はますます締まるのである。

この記事は有料です。
「田中良紹のフーテン老人世直し録」のバックナンバーをお申し込みください。

「田中良紹のフーテン老人世直し録」のバックナンバー 2016年2月

税込550(記事6本)

※すでに購入済みの方はログインしてください。

購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
ジャーナリスト

1969年TBS入社。ドキュメンタリー・ディレクターや放送記者としてロッキード事件、田中角栄、日米摩擦などを取材。90年 米国の政治専門テレビC-SPANの配給権を取得。日本に米議会情報を紹介しながら国会の映像公開を提案。98年CS放送で「国会TV」を開局。07年退職し現在はブログ執筆と政治塾を主宰■「田中塾@兎」のお知らせ 日時:4月28日(日)16時から17時半。場所:東京都大田区上池台1丁目のスナック「兎」(03-3727-2806)池上線長原駅から徒歩5分。会費:1500円。お申し込みはmaruyamase@securo-japan.com。

田中良紹の最近の記事